どうもー大葉せんせいです!
今回はアプリが制作できるソフトunityの入門書を語っていきます!
大葉せんせいは、趣味でアプリを開発しました!
google play ストアに公開しているSPIの問題集なんですが、そのアプリ制作の過程で入門書を読み漁ったのでオススメ教えます!
SPI Problem Collection × Efficiency Study Method Put in psyc…
このアプリを公開する以前は、プログラミングの知識は0でした!笑
なので、本当に1からの勉強でしたが、1ヶ月くらいでアプリ公開するくらいは出来ますよ!
アプリ制作の第一歩は、入門書を選ぶところからです!
unityは無料ですので、とりあえずインストールしてみましょう!!
任天堂のアプリ『マリオラン』もunityで作られていますし
プロ仕様のアプリが無料って凄い笑
自分が買ったunity入門書一覧です!
高評価の入門書は1通り書いました!笑
この中から、一番オススメは断然『unityの教科書』です!
unityの教科書
この本が物凄いオススメです!
本の解説方式は、ゲームを作りながらゲーム作りの要素を教えてくれるというもの!
この本のunity解説の網羅性もすごいです !網羅しつつも、説明も簡単という!
『unityの教科書』は、まずunityのインストールから解説してくれます!
その次が、unityの画面解説!
いやーすごい親切!
第1章で、まずインストールとunityの画面構成。
第2章で、次はプログラミングの基礎です。ただし、このプログラミングの章で教えてくれるのはゲーム作りに必要な部分のみですので、プログラミングの入門書をもう1冊購入した方が良いです!
プログラミングの入門書については、また後で書きます!
第3章で、ゲームを作りながら、unityを学んでいくんですが。どういうのをつくのかというとおみくじルーレット!タップすると回って、もう一度タップするとスピードが遅くなって止まるってゲーム!
「プログラミングなんて分からんし」って人も多いと思うんですが、これがめちゃくちゃ物凄く簡単なんですよ!
大葉せんせいも、そこから始めたので誰でも出来ると思います!
そして、実機でテストするところまで解説してくれるっていう親切設計です笑
最終的には、
2Dゲームだと、マリオみたいな2D縦スクロールを作ること出来ます!
3Dゲームだと、上から降ってくるリンゴをキャッチするゲームを作れます!
この本で学んだエッセンスで、大葉せんせいはクイズアプリを作りました!
学んだことを組み合わせると、色んなゲーム作れると思います!
『マリオラン』も製作可能ですよ!
凄い入門書だ~
毎年更新したバージョンが販売されるのも良い点ですね!
C♯の解説書
『unityの教科書』はunity入門に最高の教科書であることは間違いありません。
ですが、unityを操るためには、プログラミングの知識もなければいけない!
『unityの教科書』でもプログラミングの簡単な解説はありますが最低限だけで、その解説だけでもゲームは作れます。
しかし、自作でゲームを開発していくとなると、もっとプログラミングの知識が必要になってきます!
なので、合わせてC♯の入門書もオススメしていきます!
大葉せんせいが買ったC♯の入門書は3つ
この中で一番オススメは、『C♯の教科書』です!!
この入門書、かなりわかりやすいです!
キンドル版もあって、大葉せんせいは電子書籍で買いました!
まず読む順番としては『unityの教科書』→『C♯の教科書』の順で読むといいと思います!
何か目的を持ってから学んだ方が、圧倒的に身につきますよね笑
『C♯の教科書』が何がいいのかっていうと、物凄い読みやすいという事!!
他の入門書より、分かりやすい文章を意識しているからだと思います!
あと概念を覚えるときに、図を多用してくれるので、覚えやすい!!
『unityの教科書』と『C♯の教科書』2冊読めば、発想しだいで何でもゲーム作れると思います!
あとは本を買うより、分からないことがあったらネットで調べる方が良いです!笑
『unityで神になる本』は雑誌として、面白い!!
オススメのunity入門書を紹介したのですが、番外編として普通に本として面白買ったのを紹介します!笑
それは、『unityで神になる本』です。
この本、気になって買ったのですが、失敗でした。
というのも、大葉せんせいはアプリ開発をC♯で行っていたんですが、この本はjavascriptで開発するやり方を開設した本でした。(確認しなかった、大葉せんせいが悪いですね笑)
ですが、意外とコレが良書だったので、番外編として紹介します!
この本の著者は、ゲーム制作者でありながら、イラストレーターなので可愛いイラストと共に解説してくれます!
この本はゲーム制作を解説するというよりは、
unityとは何か?ゲーム制作とは?という感覚で読むと、めっちゃ面白いです。
紙面がめちゃ可愛いのが多くて、掲載したいのですが、ちょっと難しいのでキンドルの試し読みで確認してください!!
面白くunityとは何か、ゲーム制作とは何かを学べるので、この本から入門するもの良いかもしれません!!
とにかく雑誌的な面白さがあります!
番外編 unity解説オススメブログ
実は、大葉せんせいは本から入門したのではなく、あるブログを参考にして開発を学び始めました!
それが、このブログ!
Unityをインストールしてみたけれども「どうやってゲームを作っていけばよいか分からない!」という方は多いと思います。 …
unityで60分で作れるシューティングゲームです!
さすがにunityを全く触ったことがなかったので、60分でとは行きませんでしたが、2時間ぐらいで作れました!
unityも無料ですし、このブログを参考にすれば完全に無料で始められるので、このブログから始めるのも結構良いと思います!
まあ、本から始めるのが一番良いと思います。というのも、プログラミンなどの解説はないので。
ですが、無料で始められるっていうのは強いですね!
無料で約1時間でゲームを作る体験が出来るなんて、凄い世の中ですよねー
まとめ、アプリ制作しようぜ!!
unity入門のオススメを語ってきました!
大葉せんせいが、ここまで入門書を買うのは昔からの悪い癖です笑
何か始めるときに、思い切って初期投資をしていまします。
そのほうが上手くなるような幻想があるんですよねー笑
受験勉強の時も、やらない参考書を沢山買いました。
正直、いっぱいの参考書をやるよりは、1冊を極めた方が良いのは明らかにですよねー。
だけど、いっぱい買っちゃうメリットは、オススメな本を紹介できることですね!笑
大葉せんせいは、何でアプリ開発をやってみようと考えたのかというと、iMACを買ってしまったこと笑。iMACって20万くらいするので、元取んなきゃという思考が働きました!
なので本当に、プログラミングを全くやったことがなかったんです!ww
そこから約1ヶ月でアプリをリリースできたのも、unityのおかげです!
unityが出てきて、アプリ開発の敷居もかなり低くなりましたねー
なのでアプリ開発の難易度も容易になっているので、興味のある人はやってみては、いかかでしょうかー
それでは〜、大葉せんせいでした!!