どうもー大葉せんせいです!
大葉せんせいは、サプライズに反対です!
サプライズって、誕生日とかにするお祝いの仕方なんですけど、みなさんはどう思いますか?
サプライズに反対だっていう人も多いと思います!
なので今回は、サプライズの良くないところ研究していきます!
サプライズとは?
よくツイッターとかで、「彼氏がサプライズでお祝いしてくれたー泣。マジ泣ける。」みたいな発言ありますよね。
そういう発言を聞くと毎回思うことがあって、じゃあサプライズじゃないと嬉しくないの?
サプライズか、サプライズじゃないかの違いって何か?
それは事前に話しておくか、話しておかないか、の差しかないですよね。
サプライズをありがたがる人って、事前にお祝いの内容を聞いていたら嬉しくないってことですよね。それって感性が乏しいじゃないでしょうか。
サプライズで、喜びの量が変化するのか?
サプライズって何かというと、お祝いの内容を内緒にしておくことです。
つまりは、お祝いの内容は変わっていないんですよね。
サプライズをありがたがる人たちって、事前にお祝いの内容を知っていた場合は、嬉しさが減ってしまうんでしょうか?
サプライズであろうと、お祝いの内容は変わらないので、同じくらい嬉しいのが普通だと思うんですけどね。笑
サプライズの効用を心理学的に解説すると
サプライズがなぜ嬉しいのかと言うと、いわゆる「ジャイアン映画版の原理」によって、嬉しさが増すのです!
「ジャイアン映画版の原理」をどういったものか?
ドラえもんのジャイアンがテレビのレギュラー放送だと、ものすごく嫌な奴ですよね。でもドラえもんの映画になると、力持ちで頼れる存在として描かれます。
このときに、何だかジャイアンがものすごく良いやつに思える現象を「ジャイアン映画版の原理」と言います。
ジャイアンがすごく良いやつに思えるのは、心理的な差異によって生まれます。レギュラー放送のジャイアンが規定値となって、映画版のジャイアンが比較値となるのと、出木杉が良いことした時より差異が大きくなりますよね。
人間って、できごとを評価するとき、感情心理の差異によって判断するんですね。
これがお祝いのサプライズでも起こります。事前にお祝いがあることを伝えておくと、期待感が高まります。そこからお祝いをしてもらっても、心理的な差異が少ないですよね
なのでお祝いが無いと思っていたところに、お祝いをすると心理的な差異が大きくなって嬉しいってことなんですけどね。
確かにサプライズは嬉しいんですが、でもサプライズで本当に嬉しいという状況は、お祝いされる人が全く気づいていないという状況が必要になります。
しかしお祝いって、誕生日とか、記念日にするわけなので、全く気づかない人っていうのは居ないんですよね。笑
サプライズはお金がかかる
サプライズには、さらに問題があって。お金がかかるってこと。
- ホテルに泊まったり。
- レストランに特別プレートを注文したり。
- プレゼントに高価なものを買ったり。
サプライズを喜ぶ人は、よりお金をかけてくれたことが嬉しいんでしょうか?
たぶん金額的なことは考えていないと思います。しかし、サプライズは結果としてお金がかかっています!
なのでサプライズを喜ぶありがたがるというのは、相手にいっぱいお金を使わせるということ。
性格の良い人なら、そこまでして自分の喜びを追求しませんよねー。笑
つまりサプライズをありがたがる人は、相手に沢山お金を使わせることを何とも思わない人間であって、性格が悪い可能性が高いです。
サプライズのSNS発表が負の連鎖を起こす
サプライズをありがたがる人って多いですよね。
あの人たちがサプライズをありがたがるおかげで、負の連鎖が生まれているんです!
サプライズをされた人たちが、ツイッターとかインスタでサプライズをされたと公表しますよね。
↓
サプライズを公表することで、お祝いはサプライズ方が嬉しいという風潮が生まれますよね。
↓
そうすると、みんながサプライズをしだすので、むしろお祝いはサプライズじゃないといけないみたいな風潮に進化します!
↓
今まではサプライズをされたと公表していた人も、次はサプライズをする側になってしまいます。そしてサプライズされた人は、SNSに投稿……その投稿によって、サプライズをしなければいけない空気をさらに生み出しているのです!
これでサプライズの負の連鎖の完成です!
サプライズはお金がかかるので、みんなサプライズ文化のおかげで、必要のない出費をしているんですね。
サプライズが蔓延しすぎて、サプライズがサプライズじゃない
最近は、お祝い=サプライズみたいになっているので、サプライズが全くサプライズ感がなくなってきています。
サプライズが喜ばれる条件に、お祝いされる側が全く気づいていないという状況が必要という話をしました。
しかし、今ってサプライズが流行りすぎて、誕生日とか、記念日とかだと、「お祝い用意してないんだー」といっても。
「実はお祝いの用意あるんでしょ?」と思われてしまいます。
この状況でサプライズをしても、相手は全く嬉しさが増しませんし。
逆にサプライズがないならないで、今度はかなり悲しい気持ちにさせるでしょうね。笑
つまりサプライズというのは、希少性がかなり重要になってきます。
みなさん、サプライズ乱発しすぎて、ワケのからない状況になっていますね。
まとめ、サプライズは流行らせない方がいい
サプライズはするなという話をしてきました。
なぜかというと、サプライズが流行ると、サプライズが嬉しいということが無くなります。
さらに言うと、サプライズのサプライズ感がなくなるので、ただお金がかかるだけですよね!笑
なので、今の若者のサプライズ至上主義を撲滅させていかなければなりません!
サプライズを撲滅させるには、サプライズ のお祝いを嬉しがらないことが重要ですよね!
この記事を読んだ方は、サプライズを嬉しがらない鋼の心を手に入れて、一緒にサプライズ撲滅運動をしましょう!
それでは、大葉せんせいでしたー