どうもー、大葉せんせいです!
最近疑問に思う事があります!
なんで、バイトテロってするんだろ?
最近話題ですよね、くら寿司のやつとか
しかも、驚くのはくら寿司だけじゃないこと。
普通は、バイトテロ動画を上げたらどうなるのか分かると思うんですけど…なくならない不思議。
なので、今回はなんでバイトテロがなくならないのか考えみます!
若者はSNSで承認欲求を満たしてる
この理由が大きいと思います!
なんで、あんな馬鹿な動画を上げるのか?
それは、承認欲求を満たしたいからなんですよね。
自分の周りの若者も、SNSの投稿にどれだけ「いいね」が付くか気にしています。
このSNSの「いいね」をもらう競争が行き着く所は過激な動画なんですよねー
海外のYouTuberを考えると分かりやすいかと思います。海外YouTuberは再生回数稼ぎで、過激な動画を上げる競争になりましたよね。中には、富士の樹海に死体を探しに行くなんて動画もありました。
確かに、過激な動画は再生されやすいでよね。
バイトテロも同じ理論で考える事が出来ます。
より過激な方が「いいね」を貰いやすいんです。
正常性バイアス
正常性バイアスとは、地震などの災害で避難警報がでているのに、自分は大丈夫だろうと思ってしまう心理の事。
危ないよって言われても、素直に受け入れられないんですねー。
この心理がバイトテロに繋がっています。
たしかにバイトテロの初号とも言える、セブンの冷蔵庫に入ったバイトテロは、大騒ぎになる事を全く予想していなかった可能性もあります。
ただ、それ以降のバイトテロは、明らかに自分達は大丈夫だろうという心理が働いています。
色んなバイトテロがニュースになっているけど、自分達は大丈夫だろう…と
正常性バイアスの怖い所は、なんの根拠もない所です。なんで大丈夫なのか?考える事もなく、とにかく大丈夫だと考えます。
少し考えてみれば、バイトテロ認定されて、損害賠償を求められる可能性がある事は分かる筈なんですけどねー笑
労働環境が問題なのか?
NHKクローズアップ現代に出演していた専門家は、労働環境に問題があると言っていたが、本当にそうなんでしょうか?
クロ現の専門によれば
- 低賃金で、働かされる。
- 社員がいない環境。
この二つの状況が、バイトテロを引き起こすそうです!笑
えっ、ちょっと待ってくれ!
低賃金・社員のいない環境だと、バイトテロをするって論理が意味が分かりませんよね笑
専門家も、何となくで理由づけしてるだけなんじゃ?って気がしますねー
教育によって、バイトテロは無くなるのか?
バイトテロをなくす方法として、度々教育によってバイトテロを無くそうっていう声を聞きます。
大葉せんせいは、教育で無くなるわけがないって思ってます!
だって、そもそもバイトテロの起こった企業は教育してなかったのかって話です…
絶対に、SNSの使い方等の教育を実施している筈です。
大葉せんせいが、実際にコンビニでバイトしていた時も強制の講習がありました。
その結果どうでしょうか?バイトテロは無くなったんでしょうか?
いや、バカな若者の想像力の欠如を舐めちゃいけません!!笑
SNSに悪ふざけの動画を上げるのは、ダメだよって言われたぐらいじゃ、若者は想像出来ないんですよねー笑
バイトテロの解決策を考えてみる
じゃあ、どうすればバイトテロが無くなるのか?
実は、バイトテロは人間が働くかぎり無くなりません。
確かに教育と監視によって、動画に上げる人は少なくなるかもしれませんが、バカな行動自体は無くならないです。
じゃあ、どうしたら良いのか?
バイトを人じゃなくするしかないんですよね。コンビニの店員、飲食の従業員を完全に機械化する実験は既に行われてますよね。AmazonGOとか
2018年1月22日にアメリカ・シアトルにオープンしたAmazon GOは「レジに人がいない無人コンビニ」。スマホを携え…
会社にとって、バイトを雇うというのはリスクになりつつありますね。
これから、店員の機械化の流れが加速して、しばらくしない内に店員はロボットになると思っています。
だって、その方が人件費もかからないワケですし、リスクもないワケですしねー笑
まとめ、結局専門家も分かってない
色んな記事を読んだんですけど、なぜ若者がバイトテロをするのか説明出来ている記事はありませんでした。笑
つまり、バイトテロって大人達には全く理解できない行動です。
専門家ですら、なぜやるのかに対して説明出来ていません。
もしかしたらバイトテロに理由なんて無いのかもしれません…
動画を上げる影響を考えられないという、想像力の欠如が理由だとしたら…コレってホラーですよね。笑
世の中の多くは、それくらいの想像力も持っていないという事になります。
若者怖い!
それでは、大葉せんせいでしたー