どうもー大葉せんせいです!
皆さんは『アラビアンナイト』読みましたか?
たぶん『アリババと40人の盗賊』とか、『シンドバッドの冒険』とか、『アラジン』とかは知っていると思います!
ですが、アラビアンナイト自体を読んだ人は少ないですよね。
もったいなーい!
アラビアンナイトって凄い!構成がメチャクチャ面白い!!
なので今回は、アラビアンナイトの面白さについて解説します!
アラビアンナイトとは何か?
皆さん、アラビアンナイトの大筋の話を知らないですよね。
アラビアンナイトとは、こういう話です!
アラビアンナイトのあらすじシャフリヤールという王がいた。ある時、王は、妻の不貞を知り、妻と相手の奴隷たちの首をはねて殺した。女性不信となった王は、街の娘を宮殿に呼び一夜を過ごしては、翌朝にはその首をはねた。こうして街から次々と若い女性がいなくなっていった。王の側近の大臣は困り果てたが、その大臣の娘シェヘラザードが名乗り出て、これを止めるため、王の元に嫁ぎ妻となった。明日をも知れぬ中、シェヘラザードは命がけで、毎夜、王に興味深い物語を語る。話が佳境に入った所で「続きは、また明日」そして「明日はもっと面白い」と話を打ち切る。王は、話の続きが聞きたくてシェヘラザードを殺さずに生かし続けて、ついにシェヘラザードは王の悪習を止めさせる。ウィキペディアより
そう、アラビアンナイトは日本語にすると、「千夜一夜物語」。
この訳は、シェヘラザードという娘が、王様に1000日かけて、お話をしたことが元になっています。
シェヘラザードは毎日必死になって、面白い話を考えます。
それは、面白い話ができないと、殺されるから。
アラビアンナイトが、どういうテーマを簡単にいうと、
「面白い話を、どこまで引き伸ばせるか」ということ。
つまり「週刊少年ジャンプ」の精神で、展開していく昔話ファンタジーということです!笑
物語の中に、物語という凄さ
アラビアンナイトの凄さは、枠物語になっているということだと思います!
枠物語って、何かというと?
物語の中で、物語が始まること!
例えば、ドラえもんの枠物語を作るとすると、ドラえもんのストーリーの中で、のび太が読む漫画の話をストーリー始まること。
枠物語とは、物語の中に、物語が入っている構造のことですね。
アラビアンナイトは、枠物語の使い方がハッキリ言って狂ってます!笑
アラビアンナイトは枠物語で物語がスタートするんですが、その枠物語の中で枠物語がスタートします!
また、その枠物語の中で枠物語がスタート。
そしてまた、その枠物語の中で枠物語がスタート!
またまた、その枠物語の中で枠物語がスタート……
えっ!。
そうアラビアンナイト、ヤバイです!笑
物語の中で、どんどん物語がスタートしていきます。正直、怖い。笑
実際にアラビアンナイトであった、例を挙げると
物語の一番大枠に王様とシェラザードのお話があります。そのシェヘラザードの語る物語があって、その物語の中で、背中にコブのある男の物語が始まって、その物語の中で、仕立て屋の話が始まってその物語の中で、床屋の話が始まってその物語の中で、六人兄弟の話が始まりました!物語が6層構造になっています!笑
なので、物語の閉じ方は逆の構造になります。
六人兄弟の話が終わると、
床屋の話に戻ってきて、床屋の話が終わると
仕立て屋の話に戻ってきて……略
こんな物語、世界中を探してもアラビアンナイトだけ!
物凄く面白い構造になっていますよね!
一番ヤバイ話はコレだ!
話の内容はシェヘラザードが命をかけて、一人で面白い話を考えていくので、物凄い変な方向に進む話も多いです。笑
一人で考えていると、ブレーキをかける人がいないですもんねー。
シェヘラザードは、こんな話をしていました!
ある男が旅をしていると、ある町に辿り着きます。その町の人は、みんな良い人なんですが、片目が潰れていました。そこで男は町の人に聞きます「片目は、なんで潰れているんですか?」と町の人は、話を濁して答えてくれません。男は気になって、町の人みんなに、その質問をします。町の人の中で、一人だけ答えてくれる人がいました…「夜中に、羊の着ぐるみを着て、徘徊してみ」えっ!。男は、意味がわからなかったようですが、その通りにしました。夜中に、羊の格好をして徘徊していると。どこからともなく、とてつもなく大きな鳥が飛んできて、男を羊だと思い込み、連れ去りました。連れ去った先は、ある孤島。その孤島は、美女だらけ。そして、沢山の扉がありました。男は、その美女達と遊びつつ、扉について質問しました「あの扉は、なんなの?」美女は答えます「開けてみても良いけど、一番最後の扉だけは開けないで…」男は1日に1つの扉を開けることに決めます。あるドアの中は、一面に世界中の花が咲いていたり。あるドアの中は、世界中の料理が置いてあったり。男は、扉の中で沢山遊びました。そこで気になったのが「最後の扉は、どれだけ楽しいんだ?」男は最後の扉を開けて入ってしまいます…そこには、とてつもなく大きな黒い馬がいて、尻尾で男の目を打ってしまいます!そこで男は思いました「そういうことだったのか…!」
なんだこれ?
意味が分かりません笑
ただ、物語の途中は物凄く面白いような気がしますよね…
意味がわからないんですが、なんか妙な魅力のある話に思えます。
この意味の分からなさが、逆に面白いですよね。笑
まとめ、アラビアンナイトを読め!
アラビアンナイトって、ハッキリ言って、異常!笑
劇中劇が多すぎます!
そんなアラビアンナイトには、テーマがあります。
それは、「物語の引き伸ばしの限界に挑戦」です!笑
アラビアンナイトは、ある女性が出来るだけ長い話をしないと殺されてしまうために、必死になって考えたストーリー。
なので、出来るだけ面白くて長い話をしようとします。
この構造って、なんかで見たような…そう思っていたら、わかりました!
浦沢直樹です!!『Monster』とか、『20世紀少年』とかの作り方って、アラビアンナイトの構造なんですよね。
一つの話から派生させて、どれだけ面白さを保ったまま、引き延ばしの限界まで引き延ばしていきます!
この構造で書かれた、世界初の物語が『アラビアンナイト』なんです。
どうですか?
アラビアンナイトが、こんなコンセプトで作られた、お話だってこと知らなかった人がほとんどだと思います!
でも、もともと興味のあった人は多いんじゃないでしょうか?
だってアラビアンナイトって、いろんな作品の原作になっていますよね。
例えば、ディズニーのアラジンとか、漫画の『マギ』とか。
それらの作品も、原作のアラビアンナイトを読むことで、より楽しめますよ!
皆んなも、この意味の分からない物語を読んでみて欲しい!
それでは、大葉せんせいでした!