どうもー、大葉せんせいです!!!
皆さんは、外で何を聴きますか?
たぶん、音楽を聴くという人が多いと思います。
自分は、音楽も聴きますが、オーディオブックとかラジオとか色々聞いています。
自分が実際オーディオブックとラジオを聞いていて、このサービス良いなーと思ったのでまとめていきます!
オーディオブック
オーディブル
Amazonが提供するサービスで、アプリもあって聞きやすいです
本を朗読で聞くのって、目で読むのと違うように感じます。
同じ本でも違った印象になったり、記憶に残る部分が違ったりで、また紙の本とは違う良さがあります!!
オススメオーディオブックは、『星の王子様』
星の王子様って中学生ぐらいに読んだけど、なんかよくわからなかったっていう人も多いと思います。自分もそうだったのですが、オーディオブックで聴くと、物語の切なさを凄く感じます!
オーディブルは最初の1ヶ月無料なので、聞いてみてください!
月額1500円で聴き放題です!安すぎ!
普通は一冊ごとに買い切りだと思うんですけど、さすがamazon!安さの追求に余念が無い笑
ただ、うーんと思うこともあって、本の種類が限られていること
自分が聴きたい本がオーディブルにあるとは限りません。好きな本がある方はすごく良いサービスです!
1ヶ月の無料期間があるので、とりあえず試してみてください!
audiobook.jp
audiobook.jpもオーディオブックを提供しているサービス!
こちらは一つずつ買い上げ!(月額プログラムもありますが、ラインナップが微妙です)
audiobook.jpの使い方でおすすめなのが加速させて聴くこと!オーディオブックは新書だと一冊5時間くらい。5倍で聴くと1時間です。ただ、5倍で聴くと声が高くなってしまって聞き取りにくいんだ!
audiobook.jpもスマホのアプリがあるのですが、オススメはダウンロードしてアイフォン にダウンロードする方法。なぜかというと、オーディオブックを加速して聴くことが出来るから!!
まずaudiobook.jpからダウンロードするときに、2倍速版をダウンロードしておきます。
パソコンソフトのiTunesを使って、アイフォン のミュージックに移しておきます。
そしてiPhoneのアプリにある、NHKのリスニングアプリを使って、さらに3倍速にすると6倍速で聴くことができます!
ただ、6倍速にすると、声が高温になって聴きづらい笑
そこで回避方法があります。NHKの謎技術を使ったリスニングアプリが使えます!
このアプリゆっくり聴こえる機能が付いています!4倍速で聞いても2倍速くらいに聴こえます!笑
何を言っているか分からないと思います笑。自分もどういう仕組みなのか分からないのですが、実際ゆっくりに聴こえます!これはやってみないと分からないかも
ただ難点は、NHKのリスニング教材を購入しないと、ゆっくり聴こえる機能が使えないことです!
一番安い教材が360円なので、それを購入して、ゆっくり聴く機能を使ってください。
お金はかかりますが、絶対使った方が良いです!
これで聴くと、聞き取りやすいくなっています!謎技術です。音程が低くなっていることと、あとスピードもゆっくり聞こえます(再生はゆっくりになっていません)
メンタリストダイゴは6倍で聞いてるらしい笑
6倍は難しかったけど、4倍くらいまでならできます!
試してみて!笑
おすすめは、スタンフォード大学の自分を変える教室!聞いてるだけでやる気が出てくるので
やる気を出すために聴くという方法もオススメです!
ラジオ
これはラジオアプリのradikoとかYOUTUBEとかで聞けます
radikoだと、タイムフリー機能で一週間前までの番組をいつでも聴く事が出来ます。深夜ラジオを通勤中に聞けますね
えーラジオかーって、前は自分も思っていました!
ですが、ラジオって思ってるより面白いですよ!
ラジオで何を聴くのか
伊集院光の深夜の馬鹿力
一番人気の番組は『伊集院光の深夜の馬鹿力』です!TBSラジオの月曜日にやっています
伊集院光は元々落語家だけあって、めちゃめちゃ喋りが上手いです。テレビに出ている伊集院光の印象とは、だいぶ違うと思いますよ笑
一度聞いてみてください!!
https://www.youtube.com/watch?v=7qgKUwXdZj4
バナナマンのバナナムーンゴールド
バナナマンのお二方がパーソナリティをやっているラジオ
何が面白いのかっていうと、普通だっていうこと
設楽統が座椅子の購入しようと考えいるとかいう話を延々していたり笑
普通の話でも、芸人がしていると面白いんですね、ラジオ聴くっておしゃべりの訓練にもなると思います!
ただ、内輪ネタが多いので、最初はうーんと思うかもしれません。
あとこの番組ゲストに星野源が出てきたり、ゲストも良いので聞いてみてください
ハライチのターン
ハライチのターンは、ハライチのお二人がやっているラジオです。
ハライチのフリートークは物凄く面白いんです!
ハライチって、澤部が主役のコンビだと思っている人も多いと思うんですけど、
澤部も面白いんですが、岩井も凄く面白い。岩井の着眼点は流石芸人だと思いました笑
自分は「カルビ専用ご飯」の話で大爆笑しました
これも一回聞いてみてください!
まとめ 通勤・通学中に何を聴くかで人生が変わる
音楽を聴くのは楽しいですよね。
ただ、自分は通勤時間往復で1時間半くらいあるので、何か有効活用できないかと思い色々試してみました!
オーディオブックかー、と思うかたが多いと思います!
ですが、これが意外と良い。
通勤時間って、人それぞれだと思うんですが、平均通勤時間は片道・約50分という調査も見たことがあります。これって年間にすると、ものすごい時間ですよね。
その通勤時間を全て自己研鑽に使えば、かなり成長できると思います!
上で紹介した、6倍速で聴く方法があるんですけど
6倍速で聴き続けると、本を読むスピードも上がったり、思考速度がかなり速くなった気がしています!
通勤以外でも、
目が疲れたりした日は、オーディオブックにしたり、
紙の本で読んだものを暗記したいときに、流したり。
いろんな使い方をしていて、紙と違った良さがあります!
ラジオについては、話術の練習として聞いたり、面白い着眼点について学んだりすることができます!
百獣の王、武井壮もお笑い芸人のトークを何回も聞いて、面白いトークを勉強したそうです。
それを通勤中もできるのが凄い点だと思います。
ぜひ皆さんも、通勤中を自己研鑚に使ってみてください!