新海誠作品『天気の子』のストーリーは、こうすればもっと面白かった

新海誠監督と言えば、言わずも知れた『君の名は』の監督

君の名は。

次期・宮崎駿レースの先頭とも言われる天才監督である。

その新海誠監督が新作を2019年の7月19日に公開するという。

そのニュースと天気の子のあらすじを聞いた時

もしかしてこれって…

ストーリーの予測がついちゃった笑

結論から言うと、天気の子は最終兵器彼女である

『天気の子』のあらすじ

『天気の子』は、天候の調和が狂っていく時代に、運命に翻弄される少年・森嶋帆高、少女・天野陽菜が自らの生き方を「選択」し、2人だけが知っている世界の秘密についての物語。天候をテーマ設定にした理由は「誰もが自分の話なんじゃないかと思わせることが『天気じゃないか』と。学校や会社に行く時、天気予報を見ていて『天気』というものは1日に何回も口にしているし、気にしている。遠い空のできごとなのに、自分たちの心配事になっている」と人々の身近なテーマ設定にしたと説明。

制作発表会見から引用

 

なるほどねーふむふむ

 

新海監督は、このストーリーを『君の名は』のプロモーションで

夏に全国を行脚している時、その熱さのあまり

「この入道雲の上の平原で休めたらなー」と思ったそう

公開されたポスターのそのビジュアルが発表されている

モクモクとした雲の上が平らになっていて

少し緑っぽくなっている(たぶん草原)

 

そして新海監督は、

なぜ天気という題材にしたのかという問いに対して

みんなが一日一回は気にするような

非常に身近な題材だからと言っている

 

 

天気の子公式サイトには導入のストーリーが公開されている

 

「あの光の中に、行ってみたかった」

高1の夏。離島から家出し、東京にやってきた帆高。
しかし生活はすぐに困窮し、孤独な日々の果てにようやく見つけた仕事は、
怪しげなオカルト雑誌のライター業だった。

彼のこれからを示唆するかのように、連日降り続ける雨。
そんな中、雑踏ひしめく都会の片隅で、帆高は一人の少女に出会う。

ある事情を抱え、弟とふたりで明るくたくましく暮らす少女・陽菜。
彼女には、不思議な能力があった。

「ねぇ、今から晴れるよ」

少しずつ雨が止み、美しく光り出す街並み。
それは祈るだけで、空を晴れに出来る力だった――

https://www.tenkinoko.comより

 

うーん、公式サイトの文章からから読み取れることは

 

主人公が天気を晴れにする能力があるってことくらいかなー

 

下の画像は公式サイトに公開されているビジュアル

このビジュアルは見た事あるなー

んっ?

ポスターをよく見てほしい

公式サイトの画質の良い画像でみると、よくわかる

右下の暗い雲の部分、

何か魚のような物が無数に雲の中にいる

それが空中に続いていて、空を無数に飛んでいて

雲を取り巻くように、漂っているのだ!

すごく怪しい雰囲気の魚である

この魚たちが、世界の天気の調和を崩していく存在と思われる。

 

『天気の子』は『最終兵器彼女』である

最終兵器彼女(1) (ビッグコミックス)

なぜ最終兵器彼女になると思ったのか

その論拠を上げていきたい

論拠その1

まず新海監督の作家性について考えたい

新海誠の作家性は、今までの作品を見るとわかる

一つ目は全ての作品がボーイミーツガールもの

言ってしまえば恋愛ものである。

そして二つ目が、バッドエンドである。

『君の名は』以外の作品が

全てバッドエンドなのである

そして『君の名は』についても、最終的にハッピーエンドっぽくなったが

途中ヒロインの三葉の街は消滅したり、

一筋縄ではいかないストーリー展開である。

 

このことから『天気の子』においても、

最初からハッピーな作品にはならないだろうと思われる。

 

 

論拠その2

あらすじが物語っている

上でも書いたが

『天気の子』は、天候の調和が狂っていく時代に、運命に翻弄される少年・森嶋帆高、少女・天野陽菜が自らの生き方を「選択」し、2人だけが知っている世界の秘密についての物語。

制作発表会見から引用

 

このあらすじを区切って、推測していく

 

天候の調和が狂っていく時代 とは

つまり、世界が異常気象に満たされて、

人の住める地域が限られて、人間世界が崩壊していく

ということ

 

運命に翻弄される少年 とは

異常気象によって、世界が崩壊していく様を

何もできずに生きている

ということ

 

さらに公式サイトのストーリーを考えると

 

彼女には、不思議な能力があった。

「ねぇ、今から晴れるよ」

少しずつ雨が止み、美しく光り出す街並み。
それは祈るだけで、空を晴れに出来る力だった――

https://www.tenkinoko.comより

ヒロインは天候を晴れにする能力がある

つまり天候が崩れる世界で、その世界を救えるただ一人の存在

ただしこの晴れにする能力は、彼女の居る街ほどの広さだと思われる

全世界を同時に晴れにする事は出来ないのだ

全世界を晴れに出来たら、物語にならないよね!

 

あっれー

論拠1の新海誠の作家性による

バッドエンド的展開

 

論拠2の設定構造

終わりゆく世界

何もできない主人公

唯一世界(自分の街)を救えるヒロイン

ここまで見た時に

自分は、「この物語、見た事あるぞー」と思った

 

これっ最終兵器彼女だ!

 

最終兵器彼女とは

最終兵器彼女あらすじ

主人公がヒロインに告白される。二人は付き合うことになる。

ヒロインが日本国の戦争兵器として、改造される。

ヒロインは日本を守るため、兵器として敵国と戦うことになる。

戦争は次第に激化し、ヒロインは日本を守りきれなくなる。

それでもヒロインは、主人公の住む街だけは、守り抜く。

戦争はさらに激化し、人の住める土地は、ヒロインが守ってきた主人公の住む街だけになってしまう

その小さな街に世界中の生き残った人が、唯一人が住める土地を求めて集まってくる。

その狭い土地で、多くの人が住むことができる筈もなかった。

その中で、ヒロインは主人公と愛を誓いながら、集まってきた人たちを全員滅ぼす

ヒロインが人間の歴史に終止符を打つ。

 

といった、あらすじになっている

 

次にこのあらすじに天気の子の情報を当てはめてみる

 

『天気の子』のストーリーとは!?

いよいよ『天気の子』のストーリーを解説します!!

 

天気の子はこうなるに違いない!!

 

世界の天候の調和が狂っていく世界、

世界は異常気象に包まれ、人の住める土地は少なくなっていく

ヒロインは、天気を晴れにする能力を持っているので

自分の住む街の天気を晴れにする。

今までいた土地に住めなくなった人たちが、この街に集結しだす

世界で天気が良いのは、ヒロインの街だけ。その街だけで世界の人々を許容できる筈もなく

主人公とヒロインの街も崩壊を始める。

ヒロインは自分の能力によっても、その街を救えないのなら、いっその事、全てを終わらせる決意をする。

ヒロインは世界を終わらせる前に、主人公と愛を確かめ合う。

 

その瞬間奇跡が起こる!!

 

ヒロインの能力は覚醒し、世界の天候を正常にすることが出来る!

 

ここで主題歌が流れて、終幕。

 

これは泣けるなぁ笑

 

これが『天気の子』のストーリーになるだろう!

あらすじとしては、最終兵器彼女だね!

 

『天気の子』を楽しみに待とう

主人公の声優はこう語っている

「身近で壮大で、大いに笑って泣ける(はずの)ドエンタメ映画です」と作品の内容にも言及。「でも同時に、すこしも模範的ではなく、むしろ社会や規範から外れていってしまう人物たちの物語です。でもだからこそこれは自分のための映画だと、誰かに思ってもらえますように」と人の心に寄り添うような物語となることも示唆していました。

主人公の声優 醍醐虎汰朗インスタより

 

どエンタメ!って言葉が気になる
これは期待ができる。
新海誠監督が好き勝手に作ったら、絶対にバッドエンドになるので
プロデューサーによるコントロールが必要であるが
どエンタメという言葉からすると、今回も川村プロデューサーの意見が入っているということ。
つまり、すごい面白くなる可能性が高い!
2019年の7月19日を楽しみに待とう!!
また『君の名は』RADWINPSの主題歌が話題なりました。

まさかの『天気の子』もRADWINPSでしたね。『君の名は』の音楽が最高だっただけに、期待が高まります!

[itemlink post_id=”2030″

>大葉せんせいとは?

大葉せんせいとは?



ブログ月間5万PV「面白い考え方が身につく記事」をテーマにブログ更新中。記事の内容は、アニメ〜経済まで幅広く! テレビ局勤務。企業で働くことに疑問を持った25歳
もっと詳しくTwitterFacebook

note

欲しいもの

CTR IMG