全国社会人の皆さん、こんにちは!
大葉せんせいです!
突然ですが…
社会人の皆さんは、お仕事一日にどれくらいサボりますか?笑
自分は15分くらいです!
トイレでスマホいじったり、
ちょっと職場から遠い自販機の前で抹茶ラテ飲みながらブレイクをしたり!
今日も15分くらいサボったのですが、サボり中に気になっちゃいましたww
社会人って、どれくらいサボっても良いのか?
今回は、お仕事中にサボっても良い時間を解明します!
事務職と営業で違う。あとタバコ
皆さんは、どうやってサボってますか?
自分は営業職ではないのですが、営業をやっていた先輩から聞きました!
営業職は、裁量労働制みたいなもの。
朝から19時まで、漫画喫茶で寝ても、そのあと5件契約を取って帰れば大丈夫だったと経験を語っていました!
なるほどー、営業職は能力のある人は、結構サボる時間が有りそうだなと思いました!
自分は、事務系の職種なので、そんなにサボれません。
まとまって1時間もサボれないと思います。
まぁ、お互い監視してる訳ではないので、ちょいちょいサボるのは大丈夫ですが!笑
あと同僚とかが、サボりの口実にしてるのがタバコ。
一回吸うのに5分で、一日に2回行くので、それだけで10分です。
先輩とかは、1日に10本吸うと言っていたので、50分くらいでしょうか?
正直、社会人結構サボってますねww
タバコを吸う人は、サボる時間が多い傾向あると思います。
ただし、それを悪いと言っている訳ではないので、あしからず!!!
ようは、生産性です!!
社会人の平均サボり時間は
大葉せんせいは、1日に15分くらいサボってます
皆さんは、どれくらいサボっているんだろうか?
気になりますよねー!!なので、調べました!!
まずは、営業職から!
■外回り中にサボったことがありますか?
ある 65.5%
ない 34.5%■1回の外回り中にサボった平均時間を教えて下さい
平均 約70.5分
営業職の社会人を調査したところ、サボった経験があるという人は65.5%もいました。サボった時間を聞いてみると、平均して70.5分という結果に。みなさん、意外とおサボりしているのですね。
平均 約70.5分
めっちゃサボってるやんけ!!
営業は良いですね!
周りの目がないから、自由に休憩が取れますもんね!
素晴らしい事だと思います!働き詰めだと生産性落ちますもんねー。
自分は事務系なので、70分もサボれないです!
じゃあ事務系のサボり時間はどれくらいなんだ?
そう思って調べてみたんですが、事務系のサボりについて調査がなかったので
ツイッターを使って独自調査してみました!笑
ええええええええ!!!!!
正直、かなり驚きました!
45分〜1時間が一番多くなっています!
正直1時間なんてサボってる奴はいないだろうと思っていたので、結構サボってるんですね笑
ツイッターの投票って最大4択しか作れないので、これ以上の選択肢が作れなかったのが悔やまれます…
選択肢に1時間以上も作りたかった!
皆さん結構投票してくれて、451票も集まりました!
投票してくれた方、ありがとうございました!
結果が意外で、面白い調査になりましたね!
営業、事務ともに結構サボっている!
ちなみに後で語りますが、1時間くらい大したサボりじゃありません笑
もっとサボっても大丈夫ですよww
考えを変えて、サボりを許容していこう!
サボりって聞くと、怠惰な奴だなーって思う人も多いと思いますが、本当にサボりは悪いことなんでしょうか?
大葉せんせいは、
ようは、生産性だと思ってます!
サボってようが、サボってない奴より生産性が高ければ良いんです!
頑張ってるから評価されるなんて時代は終わりました!!
ですが、年配の方は
「頑張っているから偉い!」
「休憩も取らないなんて、努力している」
って考える人もいるのは事実です
もし、そういう考えで、このブログを読んだ方がいたら
考えを変えて欲しいです!笑
一回試してみてください!
大葉せんせいは、50分働いて、10分サボる方法をお勧めしています。
理由は、下の集中力のグラフ画像を見るとわかると思います!!
サボって良い時間の正解を出す
そう、サボっても良いんです!
結果なんですよね、つまり生産性!
サボって、生産性も低いのは、それは良くないです。同僚からも、白い目で見られてしまうのも当然です。
ですがサボっても、サボってない奴より生産性が高いんだったら、言われる筋合いはな~い!
それは、サボりじゃなくて、息抜きのテクニックです!
じゃあ、生産性を保ちつつ、サボっても良い最大限の時間って何時間なのか?
探っていきましょう!笑
まず、真面目にサボりなしで8時間働く奴の生産性を計算します。
真面目にやるって言っても、休憩なしだと生産性が落ちてくるのは言うまでもありませんね!
サボりなし派は、昼休憩後だけ集中力が復活します。
なのでまず、次第に集中力の減衰していく、
昼休憩後の生産性が向上し、その後また減衰していく場合の生産性と設定します!
サボりなしで、仕事をするとどれくらい集中力が低下するかというと
この画像よりサボりなし8時間労働の生産性を数値化します!
働き始めて、30分で集中力がMAXになって、1時間がすぎる頃に、ほとんど集中力がなくなるという事ですね。
4時間働いた後に昼休憩を取るとします!
とすると、サボりなしの生産性は…
1時間 | 258 |
2時間 | 25 |
3時間 | 25 |
4時間 | 25 |
5時間 | 258 |
6時間 | 25 |
7時間 | 25 |
8時間 | 25 |
サボりなしの生産性は…
666!
なるほどー集中力は最初しか続かないって事ですね!
対して、サボりありの場合。
45分働いて、15分サボる時の生産性は…
1時間 | 240 |
2時間 | 240 |
3時間 | 240 |
4時間 | 240 |
5時間 | 240 |
6時間 | 240 |
7時間 | 240 |
8時間 | 240 |
サボりありで8時間労働した場合の生産性は…
1920!!
サボりなしの約3倍の集中力で、仕事ができるって事です!
サボってる人の方が、仕事ができるって事ですよ!
サボってない人は、ただ机に座ってるだけっていう事です笑
じゃあ、サボりの最大時間を求める
要は、サボりなし8時間労働の生産性・666を下回らなきゃ良いんですよ
サボりありは、1時間あたり(45分労働+15分サボり)の生産性は240なので
1分あたりの生産性は、4!!
サボりなしの生産性、666 を4で割ると
=166.5分です
時間単位にすると
サボりありの場合、2時間と45分30秒で666になります!!
サボりありの、高い集中力で働いた場合
2時間45分30秒で、サボりなしの1日にやる仕事量に追いつくって事です!!
つまり、それ以外はサボってても大丈夫!ww
5時間14分30秒までは、サボれますよ!笑
ただし、注意点があります!
サボり方にも上手いサボり方があって、
5時間14分30秒を一度に取っちゃうと、生産性の回復がないので
ただただ、仕事をしない奴です笑
分割して取らないと、生産性が高くならないので注意です!!!
まとめ、サボりは悪いことじゃない!ポモドーロテクニックだ!
サボりって、サボりって言葉が悪いですよねー
小休止とか、集中力のチャージって言えばポジティブはイメージで出来ると思うんですよ
実際に、生産性に良い効果あるわけですし、
ずっと机に向かってるから偉いなんて時代は終わりましたねー
皆さんは、ポモドーロテクニックって知ってますか?
コンサルタントとかが、よく教えてくれる集中力を高めて仕事をする方法なのですが、
どういうのかというと、25分働いて、5分休憩をするという働き方です。
この方法は有名なので、聞いたことある方も多いと思います。
今どき、頑張って仕事をする事が美徳の時代は終わったんですね
いかに生産性を高めるのが重要かって事です笑
実は、大葉せんせいはサボらない派の人間だったのですが
これから、大葉せんせいを色々サボっていきます!決心しました!