どうもー、大葉せんせいです!
今回、気づいたことは「電子機器の端子は全ていらない」です!
みなさん、電子機器を買うとき端子って凄い気になりますよね?
iPhone、イヤホンジャックないのかよーとか。iMac HDMIないのかよーとか。USB挿すとこ何個とか。
めんどくさ~い!!
物凄い、面倒くさいです。笑
出先で、パソコンに繋げるケーブルなんかを買おうとした時に「あれパソコンの端子、どれだっけ?」なりますよね!
端子って種類多すぎなんですよ!
むしろ「端子なんてあるから面倒なのでは?」と思い始めました。笑
ということで今回は、端子面倒くさいから、端子を無くして全て無線にしろ!という記事です。
端子とは?
端子とは、電子機器に何かを繋げる穴の事ですね!
USB端子とか、Lightning端子とか
iPhoneみたいに端子が1個しかないと、何か接続しようと思っても、端子のハブが必要になります。端子のハブ付きだとiPhoneの取り回しが不便ですよねー。
パソコンのUSBか少ないのも、困ります。
パソコンの周辺機器って、だいたいUSB接続なので、パソコンならUSBが多ければ多いほど良いですよね。
最近流行っている端子にも、こんないろんな端子の種類があります。
大葉せんせいが1番意味がわからないのは、ミニ系!
ミニUSBとか、ミニHDMIとか、なぜミニを作った!?
こういうのとか、
こういうの!
こんな端子考えたヤツを問い詰めたい!笑
新製品が発表されると話題になる、端子問題。
新作のiPhoneが出る度に、充電の端子が話題になりますよね。Lightningなのか?USB-Cなのか?
あと、イヤホンジャックも話題になる端子の1つ。いまなお、iPhoneのイヤホンジャックをなくしたことに対して、文句いっている人もいるくらいです。笑
それくらい、端子って重要です!
iPhoneみたいに端子が1個しかないと、何か接続しようと思っても、端子のハブが必要になります。端子のハブ付きだとiPhoneの取り回しが不便ですよねー。
端子はいるのだろうか?
そもそも、端子っていらないんじゃないでしょうか?
今って、端子があればあるほど便利という風潮がありますよね?
たしかに、端子がいっぱいあると便利かもしれません。しかし、端子を繋げるより便利な接続方法がありますよね?
そう、無線接続です!!
アップルも、それに気づいて端子を無くす方向性がありますよね!
- ブルートゥース
- エアードロップ
- エアープレイ
こういうので、良いんだよ!笑
正直、無線接続も統一規格を作った方が良いと思います。まぁ、ブルートゥースがその役目ですかね。
電子機器繋げたいなぁと思ったら、すべてを無線接続すれば良いので楽ですよね。
端子を繋げるケーブルを買う手間も無い。
端子があるから、混乱が起こるんだー!
いっそ無くしてください!
せめて、端子を統一しろ。
端子が必要だって意見もわかります!
たしかに、応答速度が大切なFPSのゲームする人。転送速度が重要な、大容量の動画の転送をする人は、端子でケーブルを繋ぐというのも分かります。
ですが、ここで疑問点!
なぜ端子は全部違うのか??
全部USB端子にしてくれればいいのに、HDMIとか、LANケーブルとか、いろんな端子があるんでしょうか?…
これって、独自の規格を生み出すことによって、利権を得ようという大人の汚い心が出ていますよね笑。
特に、ソニーとか、アップルとか、先端をいく企業が独自規格を立ち上げるので、手に負えません…
端子の統一を目的として、全企業が団結するしかないのかもしれませんね。
正直、無理ですね笑
まとめ、端子を全て廃止しろ!
確かに、端子の統一は利権的に難しいのかもしれません。
だとしたら、むしろ端子を全廃止するのは出来るんじゃないでしょうか?
全部の機器に無線接続を導入して、ください!
企業のみなさん、大人になってください!
端子なんていらないんです!
イヤホンジャックがなくなって、困ったこともないですよ!
ブルートゥースで、なんでも接続出来るようになって、便利なりましたよね。
そして、攻殻機動隊が好きな、大葉せんせいは思っています!
「人間の脳は、いつパソコンに接続できるんだー!?」
それでは、大葉せんせいでしたー!