
アドセンスの広告を貼る位置って、いろいろ議論がありますよね。
そこで大葉せんせいは、考えました。
「そんなもんGoogle様のAIに任せた方が効率良くね?」
アドセンス広告には、自動広告機能があって、それを設定すれば、勝手に広告が貼られます。
そう思って、1ヶ月試してみたので、クリック率とか、単価とか、どうなったのか報告していきます!
[kanren postid=”2384″ date=”none”]アドセンス広告の自動挿入とは?
アドセンスの自動挿入とは、アドセンスのページのLabsという機能ですね。
アドセンス様がいうには
自動広告による収益の拡大
この Labs 機能を利用すると、ページの上部に現在自動広告コードが配置されていないすべてのページに、自動広告が自動的に表示されるようになります。これにより、お客様の収益の拡大につながります。
アドセンスより
ということで、Googleが自動で、最適化してくれるなら使わない手はないと思ったので、導入してみました!
自動挿入される広告は、こんな感じです。
『大葉せんせいの雑記ゼミ』のアクセスランキングの7位の下に、自然に広告が出ています。
その他には…ページの一番下に出ていたのが
大葉せんせいの書いた記事と、広告を混ぜて出してくれるという、なかなか良さそうな広告ですね。
さて、これらの広告を使うと、収益的にはどうなるのでしょうか?
クリック率・ページCTR・クリック単価は?
まずは、自動広告のクリック率、ページCTR、クリック単価を発表します。
[box class=”blue_box” title=”アドセンス自動挿入の成果”]
クリック率…0.16%
ページCTR…0.55%
クリック単価…20円
- クリック率とは、貼られた広告の個数×PV数÷クリック数で、広告の数に対して、クリックされた数が分かります。
- ページCTRとは、PV数÷クリック数で、ページを見た人が広告をクリックする率を示しています。
- クリック単価とは、アドセンスの広告1クリックあたり、いくらもらったのかという平均値ですね。
じゃあ、アドセンス自動広告をやめた現在どうなっているのか?
比較してみたいとおもいます。
[box class=”blue_box” title=”アドセンスを見出し上だけにしたときの成果”]
クリック率…0.2%
ページCTR…0.78%
クリック単価…19円
[/box]
ということで、ページCTRがだいぶ上がっていますね。ということで、自動広告を挿入すると、ページCTRが落ちるという結論にいたりました。
広告の量でいうと、自動広告では、いろんな広告を出してくれるんですけど、あんまり効果がないものも多かったってことですね。
アドセンス広告自動挿入のデメリット
アドセンス広告の自動挿入機能を使うと、ページCTRが落ちてしまうということが分かりました。
その他にも、アドセンスの自動挿入にはデメリットがあります!
読みにくくなる
アドセンスの自動広告って、自動で広告が挿入されるので、意味の分からないところに広告が挿入されたりします。
例えば、大葉せんせいのプロフィール欄。
大葉せんせいの写真があって、その下にプロフィールが書いてあるという、普通のプロフィールの形でした。
しかし、アドセンス様は何を思ったのか、大葉せんせいの写真の下に広告を貼り付けたんですよね。
そうすると、プロフィール写真とプロフィールの間に広告という意味の分からない見た目になってしまいました。
表示が遅くなる
自動広告挿入では、ページの1番下とかに大っきな広告を貼っていたりして、誰も見ないようなところに広告が貼られていました。
これがページの読み込みを遅くしている原因で、Googleのページ速度を図るサイトでも、アドセンス広告のせいで遅いよって言われたり…
なので無駄に広告が増える、アドセンス自動広告は使わなくていいかなと。
【結論】使った方がいいのか?
いろいろ言ってきましたが、結論です。
もちろん、アドセンスの自動広告は……
使わない方がいいです!!!!
というのも、ページCTRが下がるので、普通に収益が下がります。
それに加えて、広告の量が増加するので、ページを読む人も読みにくくなります。
さらに、広告の量が増加することで、ページの読み込みが遅くなります。
ということで、良いこと無しなんですよね笑。
アドセンスなんて、2つか3つで、増やすなら他の広告を使った方が良いですよ!
【まとめ】Google自動挿入じゃない広告を貼った方が良いよ
ブログの上位10%は、月収100万以上という記事でも書いたんですけど、アドセンスだけで、高収入を得るのは、超高難易度です。
ということで、アドセンスは、手動で最低限の場所に貼りましょう。
記事上。見出し上に1・2個で十分だと思います。
あとは、広告に関連したAmazonとか、他のASPを貼ったりとかした方が効率が良くなりますよ。
もしかしたら、今後アドセンスAIが超高性能になったら、また試してみるかもしれませんね。
それでは、大葉せんせいでした。
[kanren postid=”2384″ date=”none”]