
大葉せんせいは、ものすごい話を聞いてしまいました…
それは、アフリカ人には未来という概念がないという話です。

だって、未来の概念がないって…笑
じゃあどんな考え方をしているのかっていうと、いっぱいの過去と現在だけ。そう過去と現在という考えしか持っていないんです。
なので今回は、
- アフリカには未来という概念がないという話
- そりゃ発展しないよねっていう話
- じゃあ発展するにはどうすれば良いのかという話
の記事を書いていきます!
アフリカ人には、未来という概念がない。
ケニア人の牧師であるジョン・ムビティ氏によれば、「アフリカ人には未来の感覚がない」のだそうです。
ジョン・ムビティ氏の著書『アフリカの宗教と哲学』でこう語っています
「アフリカ人の伝統的な観念によれば、時間は長い『過去』と『現在』とをもつ二次元的な現象であり、事実上『未来』をもたないのである。
西洋人の時間の観念は直線的で、無期限の過去と、現在と、無限の未来とをもっているが、アフリカ人の考え方には実際上なじみのないものである。
未来は事実上存在しない。未来の出来事は起こっていないし、実現していないのだから、時間を構成しえないのである」
鈴木祐. 最高の体調 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.627-631). Kindle 版.
ジョン・ムビティ氏は、アメリカのケンブリッジ大学で博士号を取ったほどのエリートなので、もちろん未来という概念を理解しています。
未来という概念を理解した上で、アフリカ人には未来という概念がないと語っているのです。


ゼロだって発見されたものだし、
子供だって発見されたものなんだよね。
今ある概念でも、全人類が持っているとは限らないんだよね
なんでアフリカは発展しないのか?
アフリカには、未来という概念がないという話をしました。
大葉せんせいには、昔から疑問に思っていることがありました。それは、なんでアフリカが発展しないのかってこと。
マイケルジャクソンとかが歌っている「We Are The world 」って曲がありますよね。あの曲は、“USA for America”として作られた曲で、アフリカ支援の歌なのです。
つまりアフリカ支援って、前からものすごくされているのに、なかなかアフリカは発展しないんですよね。
なんでアフリカは発展しないのか、ずっと疑問に思っていました。
しかし、今回の事実で理解できました。
アフリカには、未来という概念がないから、発展しなかったのです。
そりゃ未来っていう概念がなければ、勉強もしないし、農業も行えません。
つまりアフリカは、発展していかないってことです。
ただ、募金しても意味がない。
でも、いつまでもアフリカが貧困なままではいけないと思います。
なのでアフリカには、もっと発展してもらいたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
今までも、多くの支援がなされていました。
- 金銭的支援。
- 食料支援。
- 学業支援。
- 技術支援。
そのどれもが、十分な効果をあげれませんでした。
じゃあどうしたら良いのか?
それは簡単で、今まで話したように、未来という概念を教えることが必要なのです。
まとめ、人間っていろんな考えを持っていて面白い
アフリカには、未来という概念がないという話をしてきました。

だって、過去があって、現在があると、未来もあるでしょ!
でも、それが普通じゃないんですもんね。
べつに、未来という概念があるから優れているとか、未来の概念が劣っているという話ではなくて、住む場所と時代によって、当たり前が当たり前じゃないってことが面白いですよね。
歴史で勉強した、
- ゼロの発見
- 子供の発見
今だったら当たり前じゃんってことも、昔はなかった概念なんですもんね笑

それでは、大葉せんせいでした