
今回は、電子機器をアップル製品にしたメリットとデメリットを考えてみようと思います。
大葉せんせいが持っているアップル製品は
- iPhone
- iPad Pro
- MacBook Air
- iMac
アクセサリーでは、
- Apple Pencil
- Air pods
とほぼ網羅しています。
じゃあここまでApple製品を集めるメリットがあるの?ってことですよね。
ちなみに、仕事では会社の支給でWindowsを使っていて、使用感なんか比較できます
全てをApple製品にするメリットを、解説していきます!
Air Drop、iCloudが便利すぎる。
全てをApple製品にする1番のメリットは、ファイルの共有が楽なこと。
やっぱりスマホとパソコンとタプレットで同じファイルを触りたいときってありますよね。
そんなとき、ファイルの共有が面倒だと萎えます…しかし全部Apple製品だと、共有めちゃ簡単です。

iPhoneを使っている人なら、エアードロップで写真を他人に送ったことある人は多いと思います。
そのエアードロップは、かなり万能です。写真はもちろん、文章とか、見ているサイトとか、なんでも共有できます!
なので外で作業するときはiPhoneで、家に帰ったらパソコンにエアードロップして引き継ぐっていうのが、簡単に出来ます。

WindowsとAndroidでもエアドロに似た機能で、Bluetooth送信っていうものあるんですけど、エアドロに比べると手間が多くて、面倒です。
Bluetooth送信の仕方は、ここのサイトで解説しています。
BluetoothでのPCとスマホのファイル送受信はけっこう便利。いちいちケーブルを挿す必要がなくなるぞー…
さらに、もっと共有が楽になる機能として、iCloudがあります。iCloudをすべての端末で共有しておけば、エアドロなんかしなくても、勝手に共有されています!
iCloudもめちゃくちゃ便利です。
Windowsでも、OneDriveとかいうクラウドサービスがありますけど、使い勝手は断然iCloudの勝利。
ただデメリットもあって、iCloudは無課金だと5GBしか保存できないので、写真を共有しているとスグに容量いっぱいになってしまいます。

操作に慣れやすい
全てをApple製品にするメリット2つ目は、操作に慣れやすいこと。
例えば、iPhoneとiPadってOSが一緒なので、操作で迷うことがないですよね。
アプリも同じものがあることが多いので、iPhoneとiPadで同じ環境を作れます。
キーボードも共通している
Appleのキーボードの形が統一されているのも、全てをApple製品にするメリットの1つです!
キーボードって、新しくすると手に馴染むまでに時間がかかりますよね。なのでキーボードは慣れたものが1番です。
Appleのキーボードは、MacBook Airのものも、iMacのマジックキーボードもほとんど同じなのでスグに慣れます。

wifiのパスワードなんかも共有できる
みなさん知ってますか?
IOSはwi-fiのパスワードが共有できます。
やり方はこちらのサイトで紹介している通りです。
自宅に友人が遊びに来たときにWi-Fiのパスワードを教えるのも、打ち込むのも結構面倒なもの。ところが、iOS 11以降の…
Appleは、ユーザー目線に立って便利機能を実装し続けているのが強みですよねー。
こういった便利機能があるので、全部Apple製品にすると作業が高速化するんです!
充電ケーブルを共有できる。
ケーブルって、いっぱいあるとゴチャゴチャするので、まとめたいですよね。
全てApple製品に統一すると、ケーブルを共有できるので、ケーブル周りがスッキリします。
iPhoneと、iPad Pro10.5インチと、AirPodsは充電の端子がライトニングケーブルなので1本で済みます。
アップル以外のイヤホンの充電端子って、マイクロUSBが多いですよね。
なのでイヤホンだけ、アップル以外のイヤホンにすると、ケーブルが増えて、ケーブル周り散らかっちゃいます。
ということで、ケーブルをまとめたい人は、Apple製品でまとめるのが良いでしょう。
Windowsには戻れない。
大葉せんせいの体感なんですけど、もうWindowsには戻れません。
大葉せんせいは、お仕事でWindowsを使っているんですけど、正直かなり使い勝手悪いと思います。
やっぱり、Apple製品がクリエイターに好まれている理由がわかる気がしますねー。
Appleの製品の方が、洗練されているんでしょうね!
デメリット
全ての端末をApple製品にするデメリットも考えたいと思います。
Apple製品は、値段が高い
Apple製品は、同じスペックの機種と比較しても値段が高いです。
まあ、Apple製品はOSを買っているようなものなので、しょうがないと思います。
Windowsソフト・Androidアプリが使えない。または購入しないといけない。
Windowsのオフィスソフトは言うまでもなく優秀ですよね。
大体のソフトは、代替品があるんですけど、オフィスは絶対Windowsオフィスの方が優秀です。
もちろんApple製品には、オフィスが標準装備されていることはないので、別で購入しなければいけません。
Windowsのオフィスソフトは結構高額なので、Windowsオフィスを購入しなければいけないことがApple製品のデメリットになります。
他にも、Windowsでしか使えないソフトがあります。
大葉せんせいは、YouTubeにゲーム実況をと言うこうしていたことがあるんですけど、Yukkuriメーカーというソフトを使いたかったんですけど、Windows専用ソフトで、代替品もなかったので動画編集が大変でした…
そういう感じで、Windowsでしか使えないソフトがいっぱいありますよね。
デメリットを2つあげたんですけど、正直2つとも大したデメリットじゃありませんね…

まとめ、全部Apple製品でまとめよう!
大葉せんせいは、中学生から社会人になるまで、ずっとWindowsを使っていました。
なんでかというと、シェアが高かったのと、安かったのでWindowsにしていたんですよね。
ただ、結構使いにくいなーと思うことが多かったです。
社会人になってから、金銭的に余裕ができたので、全ての端末をApple製品にしてみたました!笑
思ったよりも、全Apple環境が快適で、今後ずっとそうすると思います。
Windowsを使いたくなったら、Boot Campすれば良いですし。
金銭的に余裕がある人は、全部の端末をApple製品にするべきですよ!

それではー、大葉せんせいでした!