いやー2019年もいろいろ買いました。
ブログで書けるからって、なんでもかんでも買っちゃいましたねー笑。
ブログを始めたときから、年末になったらベストバイやろうと思っていまして、ようやく発表できます。
2019年に大葉せんせいがたくさん買ったガジェットの中から、ベストバイを発表していきます。
1位 ノイキャンヘッドホン『WH- 1000XM3』
ガジェットの1位は、ガジェット界の定番。ソニーのヘッドホン『WH- 1000XM3』。
最強のノイズキャンセリング機能が付いているヘッドホンですね。
『WH- 1000XM3』のメリットは、つけるとマジで静寂がハンパないこと。
大葉せんせいなんか、通勤電車や飛行機の中はもちろんなんですけど、家の中でもつけちゃってます。
家の中は静かかと思いきや、空調や冷蔵庫の騒音があるんですよね。家の中で騒音をカットして、ブログを書くとめちゃくちゃはかどる。意外と家の中の騒音って生産性を下げていたんだなーと。
電池が36時間も持つのもかなり評価できる点ですね。値段は高いんですけど、コスパで考えてもかなり良い方ですね。
全人類にオススメできる商品です。
2位 ノイキャンイヤホン『WF- 1000XM3』
『WF- 1000XM3』は、『WH- 1000XM3』のイヤホン版の商品。
ヘッドホンが最高なんですけど、ヘッドホンって夏とか蒸れるし、髪型崩れるし、デカいし、存在自体に問題がたくさんあるんですよね。
外でヘッドホンをするのは、結構ジャマです。
『WF- 1000XM3』が発売されるまでは、外でもヘッドホンをしていたんですけど、『WF- 1000XM3』が発売されるということで、すぐに購入して試してみました。
これが『WF- 1000XM3』もヘッドホンに続いて名機!かなり良い!
イヤホンになったので、蒸れないし、髪型崩れないし、小さいし。ヘッドホンの弱点が全てクリアされています。
しかしなんで2位になったのかというと、ノイズキャンセリング性能が『WH- 1000XM3』に劣っているんですよね。
体感だと半分くらいの性能かと思います。ただそれでも今までのノイズキャンセリング性能よりも抜きんでているので、通勤電車で使っています。
ただやっぱり電車の騒音をノイキャンするだけで、通勤の生産性が上がるので、かなり良いですね。
3位『MacBook Air』
MacBook Airもかなり便利ですね。
大葉せんせいは、もともとiMacを使っていました(今でも使っています)。
iMacは、サイズが大きいのでブログの更新くらいだと取り回しが悪かったんですよね。
あとノマドワーカーみたいに家の外でも作業してみたかったこともあって、MacBook Airを買うことに。
使ってみると、場所を選ばないってのがかなり便利だなーと。どこでもブログを書けるというのは、ストレスが結構減るもんなんですね。
4位『oura ring』
どんなことに使えるのかというと、睡眠の質を測るのに使っています。
睡眠って、質を上げたいと思っても、実際にどれくらい睡眠をしているのか分からないのがネックでした。
しかし『oura ring』なら、かなり高い精度で睡眠の質を測ることができます。
大葉せんせいの睡眠の質は、『oura ring』前と比べて10%ほど改善しました。
5位『ルンバ』
『ルンバ』は、前々から欲しいなーと思っていまして、ついに買ってしまいました。
掃除って絶対にしなきゃいけない家事ですからね。それを短縮できるってだけで、スゴい。
しかも時短家電を買うと、人生の満足度が上がるなんて研究もあるぐらいなので、間違いない家電の一つですねー。
ただなぜかアプリの連携ができなくて、手動で起動しなければいけない状態なのが悲しい…
6位『Apple Watch』
『Apple Watch』は、心拍計とタイマーを主に使っております。
それだけの機能だったら必要ないじゃんと思うかもしれませんが、大葉せんせいは買ってよかったなーと満足しております。
心拍計は、ジムで有酸素運動するときに、かなり便利。あとはブログの書き上げるまでの時間をタイムアタックするときに、タイマーを使っています。
『Apple Watch』がない生活は、考えられないくらい手放せないガジェットですね。
7位『スマート電球』
4位の『oura ring』で睡眠の効率を測っていて、改善していると言いました。その睡眠の質を上げるために買ったガジェットですね。
スマート電球は、光の色と明るさをタイマー設定できたり便利なガジェット。
8位『低温調理器』
低温調理器は、水の温度を一定に保ってくれる料理器具。
あと高温で調理すると、体に悪い物質(AGE’s)なんかができやすいので、健康のためにも使えますね。
最近は、タンパク質の摂取源として主に鶏胸肉を食べているので、美味しいサラダチキンを作るために、低温調理器がかなり重宝しております。
9位『ウエイトブランケット』
これも睡眠効率を上げてくれるアイテム。
ウエイトブランケットとは、かなり重いブランケットでして、大葉せんせいが買ったものは7kgもあります。
「ただの重いブランケットで、睡眠の質があがるの?」って思いますよね。
10位『クラプロックス』
クラプロックスは、日本じゃ話題になっていない海外の歯ブラシ。
特徴は、毛の量がスゴくて、普通の歯ブラシの3倍の毛量があります。
ただネックは、値段が1000円近くして高いこと。
ワーストバイ『desk hack』
『desk hack』は、クラウドファンディングから出てきた商品。
大葉せんせいは、クラウドファンディング時代に見つけて、これ良いじゃんと思って速攻に出資しました。
『desk hack』は、机の裏に貼る充電器で、机越しにでも「qi」で充電できる商品なんですけど、充電できるスポットがめちゃくちゃ狭い笑
スマホの位置をミリ単位の調整しなければいけないので、かなり不便でしたね。
1回使って、即メルカリ行きになってしまいました。