2019年のベストバイ【ガジェット編】

 

 

いやー2019年もいろいろ買いました。

 

ブログで書けるからって、なんでもかんでも買っちゃいましたねー笑。

 

ブログを始めたときから、年末になったらベストバイやろうと思っていまして、ようやく発表できます。

 

2019年に大葉せんせいがたくさん買ったガジェットの中から、ベストバイを発表していきます。

 

1位 ノイキャンヘッドホン『WH- 1000XM3』

 

 

ガジェットの1位は、ガジェット界の定番。ソニーのヘッドホン『WH- 1000XM3』。

 

最強のノイズキャンセリング機能が付いているヘッドホンですね。

 

『WH- 1000XM3』のメリットは、つけるとマジで静寂がハンパないこと。

 

大葉
騒音なんてほとんど消えちゃいます。

 

大葉せんせいなんか、通勤電車や飛行機の中はもちろんなんですけど、家の中でもつけちゃってます。

 

家の中は静かかと思いきや、空調や冷蔵庫の騒音があるんですよね。家の中で騒音をカットして、ブログを書くとめちゃくちゃはかどる。意外と家の中の騒音って生産性を下げていたんだなーと。

 

騒音のない世界って、マジで最高。大葉せんせいは、大学受験のときも近くの人の音が気になっちゃう人種でした。そんな人なんかはノイキャンをしたら生産性が上がるかもしれませんよ。

 

電池が36時間も持つのもかなり評価できる点ですね。値段は高いんですけど、コスパで考えてもかなり良い方ですね。

 

全人類にオススメできる商品です。

 

 

2位 ノイキャンイヤホン『WF- 1000XM3』

 

 

WF- 1000XM3』は、『WH- 1000XM3』のイヤホン版の商品。

 

ヘッドホンが最高なんですけど、ヘッドホンって夏とか蒸れるし、髪型崩れるし、デカいし、存在自体に問題がたくさんあるんですよね。

 

外でヘッドホンをするのは、結構ジャマです。

 

『WF- 1000XM3』が発売されるまでは、外でもヘッドホンをしていたんですけど、『WF- 1000XM3』が発売されるということで、すぐに購入して試してみました。

 

これが『WF- 1000XM3』もヘッドホンに続いて名機!かなり良い!

 

大葉
さすがSONYさんやでぇ

 

イヤホンになったので、蒸れないし、髪型崩れないし、小さいし。ヘッドホンの弱点が全てクリアされています。

 

しかしなんで2位になったのかというと、ノイズキャンセリング性能が『WH- 1000XM3』に劣っているんですよね。

 

体感だと半分くらいの性能かと思います。ただそれでも今までのノイズキャンセリング性能よりも抜きんでているので、通勤電車で使っています。

 

大葉
もうちょっとノイキャン性能が高くなるといいなーと。

 

ただやっぱり電車の騒音をノイキャンするだけで、通勤の生産性が上がるので、かなり良いですね。

 

 

3位『MacBook Air』

 

 

MacBook Airもかなり便利ですね。

 

大葉せんせいは、もともとiMacを使っていました(今でも使っています)。

 

iMacは、サイズが大きいのでブログの更新くらいだと取り回しが悪かったんですよね。

 

あとノマドワーカーみたいに家の外でも作業してみたかったこともあって、MacBook Airを買うことに。

 

使ってみると、場所を選ばないってのがかなり便利だなーと。どこでもブログを書けるというのは、ストレスが結構減るもんなんですね。

 

大葉
ブログだけだったら、最初からMacBook Air買っておけば良かったーと後悔しています笑

 

 

 

4位『oura ring』

 

 

『oura ring』は、かなり当たりガジェットでしたね。

 

どんなことに使えるのかというと、睡眠の質を測るのに使っています。

 

睡眠って、質を上げたいと思っても、実際にどれくらい睡眠をしているのか分からないのがネックでした。

 

しかし『oura ring』なら、かなり高い精度で睡眠の質を測ることができます。

 

大葉せんせいの睡眠の質は、『oura ring』前と比べて10%ほど改善しました。

 

大葉
睡眠が改善すると、日中の生産性もかなり上がるので、良い買い物したなーと『oura ring』を見るたびに思っております。

 

【2019 モデル】oura ring オーラリング balance model 最新 US9 Black
OURA

 

5位『ルンバ』

 

 

『ルンバ』は、前々から欲しいなーと思っていまして、ついに買ってしまいました。

 

大葉
『ルンバ』の何が良いって、時短ができること。

 

掃除って絶対にしなきゃいけない家事ですからね。それを短縮できるってだけで、スゴい。

 

しかも時短家電を買うと、人生の満足度が上がるなんて研究もあるぐらいなので、間違いない家電の一つですねー。

 

ただなぜかアプリの連携ができなくて、手動で起動しなければいけない状態なのが悲しい…

 

【Amazon.co.jp限定】ルンバ 691 アイロボット ロボット掃除機 wifi対応 遠隔操作 自動充電 清掃予約 髪の毛 ペットの毛のゴミ 畳などの床に ロボットクリーナー【Alexa対応】
アイロボット(IRobot)

 

6位『Apple Watch』

 

 

『Apple Watch』は、心拍計とタイマーを主に使っております。

 

それだけの機能だったら必要ないじゃんと思うかもしれませんが、大葉せんせいは買ってよかったなーと満足しております。

 

心拍計は、ジムで有酸素運動するときに、かなり便利。あとはブログの書き上げるまでの時間をタイムアタックするときに、タイマーを使っています。

 

『Apple Watch』がない生活は、考えられないくらい手放せないガジェットですね。

 

 

7位『スマート電球』

 

WiFi スマートLED RGBW電球 Lombex LED照明電球 APPコントロール Alexa/google home対応 タイマー機能 遠隔操作 調光 グループ化制御 寝室 室内照明 雰囲気作り 省エネ 家族共有 玄関照明 60wの明るさに相当 口金E26/E27 (RGBW, 1個入)

 

4位の『oura ring』で睡眠の効率を測っていて、改善していると言いました。その睡眠の質を上げるために買ったガジェットですね。

 

スマート電球は、光の色と明るさをタイマー設定できたり便利なガジェット。

 

寝る前に、光をオレンジ色にすると睡眠の質が上がるのは、すでに科学的にわかっていまして、大葉せんせいも睡眠の質が上がったなーと実感しております。

 

WiFi スマートLED 電球 RGBW 口金E26 Amazon Alexa/google homeと対応 1600万色変色 調光調色可能 遠隔操作 APPコントロール グループ化管理 タイマー機能 寝室 玄関照明 間接照明 雰囲気づくり RGBと電球色(省エネ9W+ RGBと電球色+60W相当) …
Lombex

 

8位『低温調理器』

 

 

低温調理器は、水の温度を一定に保ってくれる料理器具。

 

お肉料理なんかをめちゃくちゃジューシーに仕上げてくれます。

 

あと高温で調理すると、体に悪い物質(AGE’s)なんかができやすいので、健康のためにも使えますね。

 

最近は、タンパク質の摂取源として主に鶏胸肉を食べているので、美味しいサラダチキンを作るために、低温調理器がかなり重宝しております。

 

 

9位『ウエイトブランケット』

 

これも睡眠効率を上げてくれるアイテム。

 

ウエイトブランケットとは、かなり重いブランケットでして、大葉せんせいが買ったものは7kgもあります。

 

「ただの重いブランケットで、睡眠の質があがるの?」って思いますよね。

 

大葉
実際に使ってみると、なぜか安心感が生まれて睡眠質が上がりました(oura ringで調べました)

 

地味に買ってよかったなーと思っております。

 

 

10位『クラプロックス』

 

キュラプロックス5460・ウルトラソフト歯ブラシ

 

クラプロックスは、日本じゃ話題になっていない海外の歯ブラシ。

 

特徴は、毛の量がスゴくて、普通の歯ブラシの3倍の毛量があります。

 

磨いてみると、歯がピカピカになります。

 

ただネックは、値段が1000円近くして高いこと。

 

大葉
ただ保ちも3倍なので、コスパは悪くないかと思います。

 

 

ワーストバイ『desk hack』

 

 

『desk hack』は、クラウドファンディングから出てきた商品。

 

大葉せんせいは、クラウドファンディング時代に見つけて、これ良いじゃんと思って速攻に出資しました。

 

『desk hack』は、机の裏に貼る充電器で、机越しにでも「qi」で充電できる商品なんですけど、充電できるスポットがめちゃくちゃ狭い笑

 

スマホの位置をミリ単位の調整しなければいけないので、かなり不便でしたね。

 

1回使って、即メルカリ行きになってしまいました。

 

deskHack 机 qi ワイヤレス充電器 7.5W 10W 急速充電 iPhone8 8plus X XS XR Galaxy S9 S10 note8 (ホワイト)
CIO
>大葉せんせいとは?

大葉せんせいとは?



ブログ月間5万PV「面白い考え方が身につく記事」をテーマにブログ更新中。記事の内容は、アニメ〜経済まで幅広く! テレビ局勤務。企業で働くことに疑問を持った25歳
もっと詳しくTwitterFacebook

note

欲しいもの

CTR IMG