
それが、真面目な記事はPVが伸びないってこと。
ブログをやっている、みなさんは参考にしてみてください。
PVを伸ばしたいなら、真面目な記事もダメ、ただふざけているだけの記事でもダメ。
適度にふざけるのが、最強っぽいっていう話をしていきます。
真面目な記事は、伸びない
大葉せんせいは、真面目っぽい記事を書くんですけど、そういう記事は軒並みPVが伸びないんですよね。
例えば、この記事
[kanren postid=”1548″ date=”none”]ワークライフバランスと色んなところで言われるようになってきましたが、実はワークライフバランスより進んだ考え方があるっていうのを紹介した記事。
かなり面白い内容だと思うんですけど、PV的には大失敗。月間PVが2でした…
やっぱり新しい考え方とかを紹介しても、理解されませんし、大葉せんせいが言ったところで…というのがあるので、こういう記事を書くのは、有名になってからの方がいいのかもしれません。
もう1つ例を挙げておくと、この記事なんか、月間PV5ですからね…笑
[kanren postid=”2448″ date=”none”]大葉せんせいの雑記ゼミでPVが多い記事
真面目な記事はPVが低いという話をしました。
じゃあ、軽め目の記事はどうかというと
[kanren postid=”630″ date=”none”]この傘の記事なんて、大葉せんせいが未来の傘の形を予想しただけの記事。軽いテーマですが、何の信憑性もありません。この記事の月間PVは、597!
やっぱり、軽いテーマの記事の方が読まれやすいんでしょうね。
あとこれが現在の当ブログ『大葉せんせいの雑記ゼミ』の人気記事なんですけど、固い話題の記事が少ないことが分かります。アニメとガジェットですね。
『大葉せんせいの雑記ゼミ』は、ゼミと言っているだけあって、社会論みたいな記事をよく投稿するんですけど、ほぼ伸びません。

真面目な記事のPVが低い理由
じゃあなんで真面目な記事は伸びないんでしょうか?
おそらく2つの要素から読まれないんだと思います。
[box class=”blue_box” title=”真面目な記事が伸びない理由”]
- 読むと疲れる
- 真面目な記事なら、もっと信憑性の高い人の記事を読む。
読むと疲れるから解説していきます。
解説するまでもないんですが、ブログでそんなに真面目さを求めてる人っていないですよね。
大葉せんせいも、他の人のブログを読むときは、それなり軽い記事の方が好きです。
あんまり固い真面目な記事は、頭を使って読まなきゃいけないので、真面目そうな記事だと離脱しちゃいます。
もう1つが、真面目な記事だったら、信憑性の高い記事を読む
大葉せんせいが、経済について語っても信憑性は、ほとんど0なんですよね。
大葉せんせいの記事を読むくらいなら、ニュースサイトの記事とか、経済産業省のサイトを見たほうが、信憑性があります。
だったら信憑性の高いサイトをみんな見るでしょう。
そして、真面目な記事でGoogleインデックスの上位を取るのは至難の技。
それこそ、Googleさんも信憑性の高いサイトを上位にしますからね。
という2つが真面目な記事のPVが伸びない理由でした。
【まとめ】適度にふざけた記事が最強
真面目な記事は、PVが伸びないって話をしてきました。
真面目な記事でPVを伸ばすのは、至難の技なんですが、思いっきりウケを狙った記事もPVが伸び難い。
ふざけすぎても、Googleに評価されませんからね。
なのでPVを伸ばすには、適度にふざけるという、かなり高等テクニックが必要になります。
よし、適度にふざけた記事書いちゃうぞー
それでは、大葉せんせいでした。