簡単なルールを作るだけで、ブログの生産性を爆上げできる方法があります。
その方法を紹介していきます。

みんさん、ブログを運営する上で、ルールって決めていますか?
ルールがあることによって、考え方がシンプルになるので、絶対に決めた方がいいですよ。
なぜルールを決めた方がいいのかと、大葉せんせいがどんなルールを作ったかを話していきますね。
シンプルルールとは何か?
そもそもシンプルルールとは、なんでしょうか?
簡単なルールを持っておくことで、ものごとの進路に迷ったときの道しるべにするのです。
「例えば、効率を高めるために、Netflixからミツバチまで、シンプルなルールに従って行動している」とシンプルルールを提唱したサル氏とアイゼンハート氏は、言ってます
大葉せんせいは、ブログにもシンプルルールを使えば、効率が上がるんじゃないかと考えました!
ブログのルールを作る理由
みなさん、ルールが多すぎて混乱したことはありませんか?
例えば、携帯の契約とか、税金の書類とか。
こういったルールの多いものに直面すると、やる気がなくなりますよね。
会社の服務規定を暗記している人って、どれくらいいるのでしょうか?
そんな覚えられないルールなら、ない方がいい!
ルールって、問題をシンプルに考えるための手段ですよね。
しかし現代では、人の行動を制限するものとしか考えられていません。
スティーブ・ジョブズは、「単純化する」をルールにして、iPhoneという大発明をしたように、大葉せんせいもルールをシンプルに考えることで、より面白いブログが書けるんじゃないかと思ったので、ブログのルールを考えてみることにしました!
ブログのルール作ってみた
ブログのルールを考えてみました!
『大葉先生の雑記ゼミ』の3つのルール
- クリエイティブか?(他の人が書いていない記事か?)
- 自分が読んで面白い記事か?
- 無駄なものを排除する
それぞれ、どんな意味があるのか解説していきます。
ルール1、クリエイティブか?(他の人が書いていない記事か?)
ブログって、結構みんな同じ内容の記事を書いていますよね。
例えば、アドセンス合格の仕方とか、レビュー記事とか。
みんなが書いてる記事を書いてもしょうがないかなーと。
同じ内容なら、わざわざ大葉せんせいが書く必要ないですからね。
映画の考察記事だったら、できるだけ世間に発見されてない考察をするとか。毎回、大葉せんせいにしか書けない記事を目指しています!
最悪テーマは、被ってもいいんですが、内容は独自の内容にしたいですね。「オススメ漫画」がテーマの記事って、多くの人が書いていますけど、どの漫画をオススメするかはブログによって違うので、オッケーとしています!
偉そうに言いましたが、大葉せんせいも他の人が書いているような商品レビュー記事を書くこともあります。そういうときは、できるだけ独自の目線を入れられるよう努力するって感じですね。
ルール2、自分が読んで面白いか?
ブログ界には、ペルソナ(読者像)を意識しろっていう謎ワードがあります。
ブログ初心者に対して、ブログの書き方を指南する記事では、必ず「ペルソナが読みたい記事を推測して書け」と書いてあります。
ハッキリ言って、このアドバイスは、見当違いですね笑。
大葉せんせいは、ペルソナじゃなくて、大葉せんせいが読みたい記事を書いています。
なぜかというと、大葉せんせい自身がペルソナ(読書像)だから。
世の中には、大葉せんせいみたいな人が大勢います。
大葉せんせいの属性は、大卒、社会人、ブログ、エンタメが好きってところ。
そんな人は、珍しくともなんともありません。
ペルソナを意識しろっていうのは、自分を特別視しすぎですね。ハッキリ言って、ほとんどの人は、普通の人なので、自分が面白いと思えるくらいの記事で十分かなと思っています。
つまり自分が読みたい記事を書けたら、自然と読者も発生するのです!
自分が楽しめない記事じゃ感情も乗らないので、つまらない記事ですからね。
その点でも、自分が楽しめるっていうのは、重要!
ルール3、余計なものは省く
大葉せんせいは、文章を書くのが得意ではないので、油断すると、すぐ不必要な文章が入ってきます。
必要ない文章だったり。内容が重複していたり。
そういった文章は、できるだけ省くことで、読みやすさを上げていこうって試みですね。
あと無駄な装飾も省いて、シンプルを極めるというテーマでもあります。
文章も装飾も、シンプルにすることで、手間が減りますからね。
その分、たくさん記事を書くことに時間を使っています。
まぁ、正直できている部分と、できていない部分があるので、現状は努力目標みたいな感じです!
【まとめ】シンプルルールを極めれば、質と効率を最大化できる
ということで、大葉せんせいが、ブログに採用しているシンプルルールを紹介してみました!
ルールをもとにブログをやってみた感想は、「ルールって、けっこう使えるなー」って感じです。どんな記事を書こうか迷ったときに、シンプルルールに立ち返ってみると、すぐに方向性が決まるのがいいですね。
ルールを作ったおかげで効率も、上がっているかと思われます。
みなさんも、自分独自のシンプルルール考えてみてください。
それでは、大葉せんせいです!