ちょっと前に当ブログのテーマをswallowからTHE THORに変えました。
で、ブログのテーマを途中で変更するということのメリットとデメリットが分かったので、書いていこうかと思います。
大葉せんせいも、300記事書いてからテーマを変えるってことに対して、かなり悩やみました。というのもテーマ変更したらどうなっちゃうんだろうという不安があったんですよね。
結局テーマを変更したんですけど、結論としては、テーマを変更して良かったなーと。なのでテーマを変えたいなーと思ったら、変えちゃうのが良いんじゃないかと。
ブログをしばらく運営した後にテーマを変更するときのメリットとデメリットを書いていきます。
まずメリットからあげていきますね。
テーマ変更のメリット
見た目が良くなると、リピーター率が3%増加
テーマ変更の1番の理由は、ブログの見た目を変えたいからですよね。
『大葉せんせいの雑記ゼミ』は、テーマ(見た目)を変えただけで、リピーター率が約3%上昇しました。もちろん記事などの内容は、そのまま。
しかし大きく見た目を変えたいとなると、テーマ自体を変えるしかないんですよね。
見た目を変えると、内容は同じでも読者の行動が変わるものなんですねー。
アドセンスのクリックが増加
テーマを変えると、見た目が変わるので、結果として広告のクリック率も変化します。
下の図が、『大葉せんせいの雑記ゼミ』のテーマをswallowからTHE THORにしたときのクリック率の変化です。
ちなみに広告の位置は変わっていません。ガツーンとクリック率が下がっているところが、テーマを変更したところです。
アドセンスのクリック率は、基本的に0.1〜1%の間になると言われています。
もともと貼り方を工夫していたので、クリック率が高かったのですが、テーマ変更でどんどん伸びてますね笑
最新の技術を搭載できるので、SEOなどの機能アップ
ブログのテーマを変更する理由の第2位が、SEOや最新の機能のため。
サーチエンジン(Google)などは、日々更新されていくので、それにともなってサーチエンジン対策(SEO)も日々進化していきます。
なので基本的にSEOもそうですけど、最新機能が付いているという点で、ブログは、新しいテーマの方が有利。
ザトールだと、他のテーマでは、まだほとんど採用されていないPWAという機能があったりします。
PWAは、ブログをアプリの見れるようにしようぜって試みで、THE THORが最新のテーマだからこそはいってきる機能ですね。
せっかくブログをやっているのだから、検索順位を高めたいですもんね。テーマが古くなってきて、最近のSEOとかけ離れてきたら、最新のテーマにすると検索順位が上がるかもしれませんね。
ただ、テーマを変更してしばらくは、検索順位が下がりますので、頻繁に変えた方が良いということではないんですけどね。
プラグインを減らせる
最新のテーマは、差別化のために多くの機能を盛り込んでいます。つまり最新のテーマに変更すると、プラグインを減らせるのです。
プラグインが多いと、プラグインの更新でブログが見れなくなってしまったり。
テーマにこんな機能があれば、どんどんプラグインを削れます!
- ランキング機能があれば、プラグインのWordPress Popular Postsが必要なし。
- 目次機能があれば、Table of Contents Plusが必要なし。
- キャッシュ機能があれば、キャッシュ系プラグインが必要なし
という具合で、テーマの機能が多いほど、プラグインは必要なくなります。
基本的に最新のテーマほど機能が多いので、テーマの変更で削除できるプラグインも出てくるでしょう。
テーマ変更のデメリット
ショートコードを直さないといけない
ブログのテーマには、ブログを簡単に書くためにショートコードというものが用意されています。
ショートコードとは、ちゃんとCSSとHTMLを用意しなくても、簡単なコードでテーマが見た目を整えてくれる機能のこと。
テーマに依存したショートコードを使っている人は、テーマを変えると、今までのショートコードが全く機能しなくなります。
例えば
- ボックス
- マーカー
- 吹き出し
- ボタン
これらを全部新しいテーマのショートコードに変えるのが、かなり面倒くさい。
テーマを変える際に覚悟しなければいけないのが、このショーコードの張り替えですね。
なので記事数が多いと、手間が半端なくなっちゃいます笑
大葉せんせいは、ショートコードもりもりの記事が300超えていましたが、テーマ変更しちゃいました。
コード張り替え作業は、順々にやっていってますが、かなり大変ですね笑
内部リンク構造が変わるので、検索順位が変動するかも
ブログのSEOにも関わってくる部分になりますが、ブログのテーマを変更すると、内部構造が変わってしまうので、検索順位が変わります。
当ブログ『大葉せんせいの雑記ゼミ』でも、テーマを変更後3割ほどPVが落ちました。もうちょっと時間が経てば、戻ると思いますが、3割は大きいですよね。
一時的だとはいえ、PVが下がっちゃうのは悲しいですよね。ただテーマを変更すると、避けられない現象でもあります。
短期的に見るとどうしても、テーマ変更はデメリットが目立っているかと。
お金がかかる(テーマがそのままムダになるかも)
テーマもタダではないので、テーマを購入しなければいけません。
テーマを買って、気に入れば良いですけど、気に入らないこともあるかと。
テーマを買って、気に入らなれば、テーマの代金がまるまるムダになってしまうってことでですね。
テーマは、買う前に試してみるということができないので、もしかしたらお金をムダにしてしまうかもしれないというデメリットがあります。
結論
大葉せんせいは、ブログの記事を300記事書いたところで、テーマをswallow(9900円)からTHE THOR(14800円)に変更しました。
swallowも素晴らしいテーマでしたが、どちらかというとブログ初心者向けのテーマでした。swallowは、拡張性が低かったこともあって、変更を決断。
やっぱり見た目が気に入らないと、毎日ブログを見るたびに「変更したいなー」と思ってしまって、執筆に集中できませんからね。
ということで、ブログ運営に慣れてきた方は、上級者向けのTHE THORがオススメ。
もちろん使い慣れたテーマも良いんですけどね。ブログが、伸び悩んでいる変更を検討してみても良いんじゃないかと。
THE THORのメリットをまとめた記事も書いているので、合わせてどうぞ!
『大葉せんせいの雑記ゼミ』は、テーマをTHE THOR(ザ・トール)にしました。以前は、swallowを使っていたのですが、THE THORにしたのです。 無料テーマから有料テーマに変更する人は多くいますが、有料テーマ[…]