
なんとブロガーの上位10%は、月収が100万以上あるというのです。
大葉せんせい的には、月収100万以上なんて、上位1%くらいかと思っていました。
上位10%って、ことはブロガーを9人抜けば、月収100万ってことです笑!
ということで、今回はブログで食っていくというのは都市伝説じゃないという話をします。
ブロガーの10%は、月収100万以上という驚異!
特定非営利活動法人 アフィリエイトマーケティング協会によれば、2018年のブロガーの上位10パーセントは、月収が100万以上だという。
これって、かなりすごい数値ですよね笑
年収1000万以上って、そこそこの大企業に就職して、40歳くらいになって、ようやく到達できる年収です。
それを、ブログだけで稼ぎ出す人がたくさんいるというから驚きです。
確かに有名ブロガーは、お金がありそうな生活をしていますよね。
ヒトデブログの人は、ツイッターで公開しているように、世界一周をしているようです。
大葉せんせいは、ブログだけで食っているっていくことは、都市伝説くらいの確率だと考えていましたが違いました。
上位10%っていうと、大学受験でいうと、MARCH以上の大学に入学するくらいの難易度ということ。
それなりの難易度ですけど、出来なくはないような気がしてきますよね。
大葉せんせいの雑記ゼミはエックスサーバーで運営しています↓
ブログは衰退していると思っていたが違っていた。
大葉せんせいが、上位10%が月収100万以上というデータを見たときに、驚いた理由は、ブログが衰退していると思っていたから。
2000年代に、ブログブームが、ありました。しょこたんとかがブログをやっていた時代です。
ブログの最盛期は、その時で、それ以降は衰退していると大葉せんせいも思っていたし、世間一般もそう考えてきました。 そしてブログに取って代わる形で盛り上がってきたのが、YouTube。
ネット史は、こうなっていると習ってきたんですが、実は違いました。
2019年ブログを始める人は増えていた!
さらに2018年から2019年で、ブログをはじめてから1年以内の人の割合も37.4%から38.6%に伸びています。ということは、ブログに参入する人が増えたということを意味しています。
ブログは、全然衰退したメディアではなかったんです。
じゃあなんでブログは衰退せずに盛り上がっているのでしょうか?
新聞+雑誌がブログになった
じゃあ今、なんでブログが流行っているのでしょう?
それは、企業にしかできなかった新聞と雑誌の発行が、ブログという個人の活動で出来るようになったことがあります
2000年代に前半のブログは、感想文とか、作文に近いものでした。見た目も、アメブロとかが流行っていたように簡素なものが多かったと記憶しています。
しかし現在は、どうでしょうか?
『大葉せんせいの雑誌ゼミ』は、比較的簡素にして、読みやすさを重視していますが、他の多くのブログは見た目にこだわって、カッコいい見た目をしています。
ワードプレス を使えば、企業の作るページと同じクオリティの見た目でブログを作れるようになっています。
つまり企業の活動が個人で出来るような、レベルの活動になったことを意味しています。
これって、YouTubeとかで起きている現象ですよね。YouTuberのつくる動画がテレビの代わりになってきています。個人で企業に勝つ時代がやってきたということ。
じゃあブログは、どんな企業活動に勝っているのでしょう。それは新聞と雑誌です。
個人の書いているブログであっても内容は、やり方次第では企業を超えています。見た目も企業と同レベル。
となると、多くの人は、新聞と雑誌よりも、手軽に無料で読めるブログを読むようになったのです。
これがブログが盛り上がっている理由でしょう。
これから、新聞と雑誌はますます苦戦すると考えられます。個人で同じレベルの活動が出来るようになったんですから。
ただアドセンスだけで100万稼ぐのは難しい
ブログが盛り上がっているし、稼いでいる人は稼いでいるという話をしてきました。
しかし、やはり何も売らないで稼ぐのは難しいようです(大きな収益を上げるためには、ASPを使わなければいけない)
商品とか、サービスを紹介しない記事で収益を得る方法の1つは、アドセンスの広告です。
アドセンスを使えば、好きな記事を書いて収益を得られるんですが、アドセンスだけだと月収100万は厳しそう…
例えば、月間200万PVのマナブログは、アドセンスの月間収益は60万程度なのだそう
ブログで月間200万PVというのは、かなり有名にならないと達成できない数字です。ブログ界で言えば、月間200万PVは神クラス。
神クラスのPVを集めても、60万にしかなっていないのです……
つまり好きなことばっかり書いていたんじゃ、収益は増えていかないってこと。
何か、ASP系の商品・サービスを紹介して、販売しなければいけないのです。
ASP系って、何か紹介して、売らなければ収益が上がらないので、好きなことは書きづらいんですよね。
本当は好きな内容を書いて、収益を得たいですよね。
【まとめ】夢は見ない方がいいけど、挑戦してみる
ブログで月収100万なんて、夢は見ない方がいいでしょう。
アフィリエイトマーケティング協会の別のデータによると、月収100万以上の人の割合と、ブログ運営10年以上の人の割合が近くなっています。
つまり月収100万も稼ぐ人は、長い時間をかけて、努力をしている可能性が高いってこと。
じゃあ自分も10年続けられるかっていうと、難しいですよね。
なので、ブログで月収100万なんて夢は見ない方が良いのです。そんな夢を見てしまうと、本業に身が入らなくなってしまいますから。
…しかし、夢は見ないと言っても、目指ざすなとは言っていません。
大葉せんせいも目指していますよ、月収100万ブロガー笑
それでは、大葉せんせいでした。ちなみに大葉せんせいの雑記ゼミはエックスサーバーで運営中