
ドラえもんを見ていて思ったのは、出来杉くんってなんで友達いないんだろうかってこと。
今回は、その理由を心理学的に解説してみたいと思います!
みなさん、なんで出来杉くんには、友達がいないんだと思いますか?
[kanren postid=”1635″ date=”none”]出来杉くんには友達がいない
出来杉くんに友達はいません。
出来杉くんは、のび太たちの遊びにも100%誘われませんし、映画にも出てきません。
のび太が出来杉くんに会いに行く理由の99%は、宿題を教えもらうとか、宿題を写すとかの理由です。
出来杉君は、唯一しずかちゃんとは仲が良さそうですが、しずかちゃんが言うに会いに行く理由は、「一緒に勉強する」ですからね。
実はしずかちゃんも、出来杉君に勉強を教えてもらうことを目当てにしているだけで、のび太の理由と変わりません。
そして出来杉君が、のび太意外の人と遊んでいる姿も見たことがありません…
つまり出来杉君には、友達がいないのです。
出来杉くんは、良いやつで、自分の能力を鼻にかけている雰囲気もないのに、なぜ出来杉君には、友達がいないのか?
なぜ出来杉君には、友達がいないのかというと、感情が読めなくて不気味だから。
どういうことか、解説していきます。
出来杉くんの友達ができない性格
ドラえもんの中でこんなやりとりがありました。
「出来杉君って、ムシャクシャすることないの?」「ないね。もしムシャクシャしたら、スポーツに打ち込めば良いじゃないか」ドラえもん「ムシャクシャタイマー」より
どうでしょうか?出来杉君は、「ムシャクシャしたことない」とまで言い切りました。
ムシャクシャしたことない人間って、普通じゃないですよね笑。
心理学でも、感情を表に出さない人間は、友達が友達が少なくなることが分かっています。
心理学的な解説
出来杉くんに友達ができない理由は、すでに研究によって分かっています。
シカゴ大学大学で行われた研究では、こう結論づけられました。
感情を隠して話すと、気まずい雰囲気が伝わってしまうので、長期的な関係を考えると良くないよ。
シカゴ大学の研究より
人は、自分の思っていることを正直に話すと関係が悪化すると考える人が多いのだそう。
しかし実は反対で、思っていることを正直に話した方が、関係を深められますし、関係が悪化することも無かったのです。
出来杉くんが感情を隠しているのかは、分かりませんが、ムシャクシャしたことないっていうのは、他人から見ると感情を隠していると見られてしまうでしょう。
普通は、ムシャクシャしたことない人間なんていないですからね。
つまりシカゴ大学の研究から考えても、出来杉くんは、長期的なコミュニケーションが苦手なのです。
【まとめ】出来杉くんも感情を出せるようになった
実は、出来杉くんにも友達はいます。未来で!
そう小5の出来杉くんには友達はいませんが、未来の出来杉くんには友達がいるのです。
しかも自分の思っていることを隠さず言えるようになっています。
出来杉くんも唯一の欠点を克服したんですね。
どのエピソードに出てくるかというと、『のび太の結婚前夜』
という風に、出来杉くんも未練がましく

ひいいいいい、悔しいいいいい
出来杉くんも成長する中で、感情を表に出せるようになったからこそ、未来では友達として男子会に呼ばれているんでしょう。
子供の出来杉くんの唯一の欠点は、感情を表に出せないことかもしれませんね。
それでは、大葉せんせいでした。
[kanren postid=”1635″ date=”none”]