
みなさん、忙しいアピールって、しますか?
たぶん忙しいアピールって、いつもしている人と、全くしない人に分かれると思います。
大葉せんせいは、全くしません。むしろ暇アピールをしてるくらい笑。
なんで、忙しいアピールをしないのかっていうと、見ていてウザいから笑。
忙しいアピールって、『地獄のミサワ』みたいなウザさがありますよね。
でもいろいろ調べていて、分かったのですが、忙しいアピールには、科学的なメリットがあるということ。
なので、今回は忙しいアピールについて、考えていきます!
忙しいアピールとは?
じゃあ、そもそも忙しいアピールって、どういうのかというと、
忙しいアピールの例
- 「かー、昨日2時間しか寝てないわー」とか。
- 「ごめん、遊ぶ時間ないわー。うん、ないわー。」
- 「俺がこの仕事やんなきゃしょうがないからなー、終わらねーなー」
みたいなヤツです笑!
忙しいアピールって、現実世界でも、ネット世界でも一定数現れますよね。
その度に、大葉せんせいは、ウザいなーって思ってます。
みなさんは、どうでしょうか?
忙しいアピールの科学的メリット
忙しいアピールのメリットなんてあるのでしょうか?
実は、メリットがあるのです。
そのメリットは、意外にも、忙しいアピールをする人ほど、偉いと評価されるということ!
ハーバード大学の研究によると、忙しいアピールをする人が偉いと評価されていることが分かったのです。しかも、それは相手の能力の良し悪しには、関係していませんでした。
「あの人は、能力が無い」と事前に教えてもらっていても、忙しいアピールをする人を偉いと思ってしまうってことですね。
これがなぜかと言うと、忙しいと言うのが、裕福さを表す指標になってしまっているから。
昔は、裕福さの指標は、モノを持っているかどうかでした。
しかし現代では、モノは誰でも手に入るようになってしまったので、裕福さを時間の無さでアピールするようになったのです。
時間がないアピールって、マウンティングの一種なんですよね。
だから、忙しいアピールをされると、ウザいと思ってしまうのでしょう。
一種のマウンティングと思っていても、心のどこかで、裕福=時間がないということを認めているから、能力の良し悪しに関係なく、時間がない=偉いと考えてしまうのです。
つまり、偉いと評価されたい人は、忙しいアピールをした方が良いんですね。
忙しいアピールは、どう思われているのか?
忙しいアピールは、実はメリットがあるという話をしてきました。
でも実際には、メリットだけじゃなくて、デメリットもあります。
どんなメリットかというと、アピールしたらウザいと思われること…
忙しいアピールするやつって、忙しいの自分だけって思ってんかな
— やっとくん (@yattokun_duffy) 2019年6月25日
体調不良アピール、忙しいアピール、寝てないアピール、聞かされて良いことないよね。だから何?疲れるだけ。自己管理ができてないだけなんじゃないっすか?
— しえら (@V4ccp) 2019年6月30日
バイト中よく思うんやが
忙しいアピールする奴って
どんな心境なんや
ビールとおつまみ買ってる時点で
もはや忙しくないだろ— ひらかわ (@Nozomi_nu1) 2019年6月29日
ツイッターで「忙しい アピール」と検索すると、概ねこういう意見が出てきます。
みんな、忙しいをウザいと思ってるということです。
みんながウザいと思っているのに、多くの人が忙しいアピールをしてしまうのは、メリットがあるからなんでしょうね!
メリットをとるか、デメリットをとるかという、意外と難しい問題です笑。
【まとめ】忙しいアピールのメリットはあるけど、ウザい。
忙しいアピールが、実は、メリットがあるという話をしてきました。
でも、忙しいアピールは、しない方が良いと思います。正直、ただウザいだけですよね笑。
忙しいアピールって、結局は、『地獄のミサワ』でしかないんですよね。
ということで、むしろ暇アピールをしていきましょう!
それでは、大葉せんせいでした。