
大葉せんせいは、めちゃくちゃハマっているというほどではないんですが、イヤホン・ヘッドホンはそれなりに買っている方です。
SONYのめちゃくちゃ良いヘッドホンを買って大満足していたんですけど、SONYの新しいイヤホンが発売になってそれを買って、そのあとにAirpods proも買って。その間1ヶ月ほど。
で、久々に感じました。この感覚、「あ、これ沼だ」と。
イヤホン・ヘッドホンって、こだわってくると、どのイヤホン・ヘッドホンでも満足がいかずに、買い漁っちゃう現象が起きますよね。
買い漁って、しばらく経ってから、「なんであんなに、イヤホン・ヘッドホンを買ったんだろう……」ってなるやつです笑。
なので今回は、イヤホン・ヘッドホン沼にハマる理由とその対処法について語ってみます。
ちなみに大葉せんせいが今使っているヘッドホンがこれで
新しく買ったイヤホンがこれ
で結局使っているのがコレ!
正直、同時に1つしか使えないので、何個も持っていても意味が無いんですけどね笑
そんなにヘッドホン・イヤホンを買って何を聞いているのかというと、ハイレゾの音源をmoraで購入してよく聴いています。
イヤホン・ヘッドホン沼とは?
NHKのEテレで『沼にハマって、聞いてみた』っていう番組がやっています。どういう番組かというと、毎回何かにハマっている人に話を聞く番組。
つまり「何かにハマる=沼にハマる」という言葉遊びみたいなものと、底なしに何かにハマるこというダブルミーニングで、ハマることを沼と表現するのです。
イヤホン・ヘッドホンって、ハマってしまうと、次々と新しいやつが欲しくなるんですよね。
ツイッターとかで、「イヤホン 沼」って調べてみると、たくさんツイートが出てきます。
なんでこんなにも、イヤホン・ヘッドホンに限っては、こんなにも沼にハマる人が出てくるのでしょうか? その理由を解説します!
イヤホン・ヘッドホン沼の原因“慣れ”
例えば、ハイレゾの音源を聴くとやっぱり高音質なんですけど、しばらくハイレゾしか聴いていないと、それが当たり前に感じます。たまにmp3を聴くと、やっぱり音質悪いなーって、思いますよね。
つまり慣れると、高音質でも、普通に聴こえちゃうという現象があるのです。
これがイヤホン・ヘッドホンでも同じことが起こります。超高音質のイヤホン・ヘッドホンでも、ずっと使っていると、普通の音質に聴こえてきます。
そうすると、これよりも高音質なイヤホン・ヘッドホンは、どんな音質なんだろうかと気になり始めちゃいます。この慣れというのが、イヤホン・ヘッドホン沼の原因の1つなのです。
高いものが、良いものだと考えてしまう心理
イヤホン・ヘッドホン沼のもう1つの原因が、人は高価なものほど価値があると考える性質があること。
例えば、宝石店に行って、純金のネックレスが5000円だったら買うでしょうか? たぶん買わないと思います。なんでかというと、純金がそんな価格で売っていると思わないから。
じゃあ5万だったらどうでしょうか?そのネックレスは、本当に純金を使っているんだなと思いますよね。
これが、人が沼にハマる主な原因なんですよね。2万のイヤホンを買って、すごい高音質でも、しばらくするともっと高いイヤホンはもっと高音質なのか気になりますよね。その心理がイヤホン・ヘッドホンに働いてしまうと、沼にハマってしまいます。
じゃあイヤホン・ヘッドホン沼には、対処法があるんでしょうか?
【対処法】その金額で出来る他のことを考えてみる。
大葉せんせいが使っている対処法は、イヤホン・ヘッドホンを買うお金で、他に何ができるのか考えることです笑
大葉せんせいが使っているヘッドホンは、3万〜4万程します。それくらいの価値はあるのですが、使っていると、他のヘッドホンの性能が気になってきちゃうんですよね。気になるヘッドホンは、同じくらいの価格帯か、もしくはもっと高いヘッドホン。今使っているヘッドホンよりも、もっと性能が良いじゃないかと考えてしまうのです。
そんなときに、もし4万あったら他に何が出来るか考えます。
- 旅行に行けるなー
- 漫画がいっぱい買えるなー
- 高級な料理食べてもおつりが来るなー
そんな感じで考えていると、じゃあ今使っているヘッドホンでも十分じゃないかっていう思考になってくるんですよね。
今すでに満足のいくヘッドホンを持っているワケですから、ハッキリ言って、他のヘッドホンを買ったとしても、4万円分の音質向上効果はない。じゃあ他の物にお金を回そう。
ヘッドホンを買うお金があったら出来る、別のことを考えていると、だんだんと思考が現実的になってきます。
そのうち、新しいヘッドホンよりも、4万どう使うかの方が大っきなテーマになっていたり笑。
みなさんも、イヤホン・ヘッドホン沼にハマりそうになったときに、試してみてください!
【まとめ】イヤホン・ヘッドホンは1つでいい
イヤホン・ヘッドホン沼にハマる前に、気づいて欲しいことは、結局イヤホン・ヘッドホンは同時に1個しかつけれないということ。
なので大事なのは、コレだ!という機種を1個買うこと。
大葉せんせいもいろんなイヤホン・ヘッドホンを試してきたんですけど、正直正解にたどり着いたなーという気がしています。
それが、ソニーのこれ
友達のブログを読んで買ってみたんですけど、めちゃくちゃ良いんですよね。
何時間着けていても疲れないし、ノイズキャンセリングがついているので、電車通勤のストレスも激減。
もう他のヘッドホンは、いらないなーと。
しかし、しかし、ただ1つのデメリットは、暑いこと…夏はちょっとイヤホンの方が良いかもなーと思っているところに、ソニーが新型のノイズキャンセリングのイヤホンを発売しちゃったんですよね。
なので、ソニー SONY ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM3 Bを買いました。確かにめちゃくちゃ良いイヤホンです。しかしやっぱり、AppleのAirpods proは偉大でした。
結局Airpods proに落ち着いた大葉せんせいでした。