テレビは、なぜ占いをやり続けるのか?【朝の情報番組】

  • 2019年12月19日
  • 2020年1月22日
  • 雑記

朝の情報番組って、なぜか占いコーナーが絶対ありますよね。星座占いとか、血液型占いとか。

 

なぜテレビは、信憑性の全くない占いコーナーを未だに放送しているのでしょうか。

 

大葉
今回は、テレビで未だに占いコーナーをやっている理由を考察してみます。

 

朝の番組で占いをやっているよね

 

朝の情報番組って、こぞって占いコーナーがありますよね。

 

大葉せんせいが見たことあるのだけでも

  • はやドキ!
  • グッド!モーニング
  • めざましテレビ
  • スッキリ
  • なないろ日和!

これだけやっています。

 

スッキリは、誕生月占いです。スッキリ以外は、星座占い。

 

一応占いコーナーには、監修いますが、信用できるのでしょうか。

 

スッキリの誕生月占いの監修をしている、星ひとみさんは、肩書きが「グラビアアイドル兼占い師」ですよ笑

 

星ひとみさんは、すごい占い師かもしれませんし、グラビアアイドルも立派な職業だと思います。しかし話題作りのために、高校野球大好きと言っているアイドルみたいな雰囲気を感じてしまいます。

 

星ひとみさんだけじゃなくて、大葉せんせいは基本的に占いを信じていないので、占いで食っている人たち全員を疑ってかかっています。

 

もし大葉せんせいにテレビでやる占いの監修の依頼が来たら絶対に引き受けます。あんなどうでもいい短文を考えだけで、お金がもらえるのですから。

 

ある日のめざましテレビの占いを引用します。

 

1位 おとめ座

周囲の人に支えてもらい全力投球 チャンスをつかんで仲間に恩返し

アドバイス…初めて買ったCDの曲を歌う

ポイント …ツリーの絵文字

パーソン …眉が濃い人

 

これ考えたら、いくらもらえるんでしょうね?

 

なぜテレビで占いをやるのか?

 

テレビ番組は、なぜ占いをやっているのでしょうか。

 

テレビは、未だにある程度は影響力のあるメディアなのに、占いなんて信憑性がないものを真面目に放送しているのでしょうか。

 

占いコーナーをやっていたのが昭和の時代なら、「テレビ黎明期のコンテンツだからねー」みたいな雰囲気になると思いますが、すでに時代は、令和ですからね。

 

テレビが、いまだに占いをやり続けていることに対して、違和感しかありません。

 

朝の情報番組って、ニュースも伝えていて、その番組内で占いも伝えているワケです。それはおかしいんじゃないかと。

 

大葉
人間って、紀元前の神権政治から何も進歩してないよね

 

なのでテレビがいまだに占いをやっている理由を2つ考えてみました。

 

テレビで占いをやる理由は…

  • 目先の視聴率を追ったため
  • テレビ番組制作者が、テレビを信用していないから

 

おそらくこの2つで説明できるかと。

 

占いを楽しんでいる人が意外といる

 

テレビの占いって、意外と見ている人がいるんですよね。

 

大葉せんせいの周りでは、「今日の占い何位だったんだー」みたいな話をしてる人がいます。SNSをのぞいてみても、そんな人を見かけます。

 

正直、占いを楽しんだり、気にしたりする神経が分かりませんが、意外と占いを見ている人はいるんですよね。

 

占いを見る人がいるので、テレビとしては視聴率を取るために占いコーナーがあるのでしょう。

 

しかし視聴率を取るためなら何をやっていいのかというと、そうではありませんよね。ヤラセで視聴率を取る時代は終わりました。例えば人気番組でも、ヤラセ問題1つで、番組を終了しなければいけないように、

 

テレビで嘘をつくっていうのは、罪深い行為になっているのです。占いは、信憑性が全くないという点では、ヤラセよりもヒドいものかもしれません。

 

しかしテレビは、視聴率が上がるならなんでもやります。テレビの占いコーナーこそ、番組審議委員会で精査されるべき内容かと…

 

テレビ制作者は、テレビを信用していません

 

テレビ局の人って、テレビ見ないんですよね。特にバラエティは、全く見ません。

 

大葉
なんでテレビを見ないかというと、テレビ制作者がテレビを信用していないから。

 

最近だと、クレイジージャーニーとか、イッテQとかでヤラセが問題になりました。

 

それらの番組が特別かというと、そうではなくて、どのテレビ番組でも演出という名のヤラセがあります。

 

テレビ制作者が、テレビは嘘だと思っているから占いを放送できるのです。

 

それに対して視聴者は、テレビを本当だと思っているし、本当のものを求めています。

 

テレビ制作者と視聴者のテレビに対しての認識が違うので、テレビ離れが起こっているのではないかでしょうか。

 

【まとめ】占い自体は大好きだけど、テレビで放送するのはやめたほうがいい

 

テレビは、今どんどん視聴者が少なくなっています。その原因が、占いコーナーから分かると思うんですよね。

 

なんでテレビを見るのかというと、世界のファクトを知るため。テレビでは、取材などで裏付けされた情報を見たいワケです。

 

大葉
裏付けのない情報でいいんだったら、YouTubeで十分ですからね

 

多くの人たちが、なんでテレビを見なくなったのかというと、テレビが嘘ばっかりだということがバレてしまっているからではないでしょうか。

 

とテレビ局勤務の大葉せんせいは考察してみました。

 

真実ですよーってら顔をして、嘘を垂れ流すっていうのは、かなりヒドイですよね。

 

テレビは、これからファクトにこだわっていかないと死んじゃうんだろうなーと感じております。

 

 

>大葉せんせいとは?

大葉せんせいとは?



ブログ月間5万PV「面白い考え方が身につく記事」をテーマにブログ更新中。記事の内容は、アニメ〜経済まで幅広く! テレビ局勤務。企業で働くことに疑問を持った25歳
もっと詳しくTwitterFacebook

note

欲しいもの

CTR IMG