『アナ雪2』をみたんですけど、スゴすぎたので感想を語っていくよ!
真面目な女性が、悪に染まって、一度戻ってくるのですが、やっぱり人間を辞める話。それが『アナ雪1』と『アナ雪2』!
まずアナ雪1と2の本当のあらすじから語っていくよ。
『アナ雪1』のあらすじ
エルサは自分の力の強さにら負けてしまって、全てが嫌になる。そして、雪のモンスターになった。一度闇落ちしてしまったエルサは、アナのおかげて人間に戻ることができた。
人間に戻ったように見えたエルサは、やっぱり人間に戻ることはできなかったとこらから『アナ雪2』が始まる。
『アナ雪2』のあらすじ
一度悪の身に落ちてしまったエルサには、家族を捨ててでも、自由を求めてしまう。結局エルサは自分の非社会性や非人間性を隠すことはできなかった。
どういう意味か解説していきます。
『アナ雪1』が、どんな話だったか
実は『レットイットゴー』を歌う場面で、エルサは、闇に染まっているのだ。つまり悪役(ヴィラン)になっているということ。
エルサが悪役になっているという証拠
『アナ雪』のスゴいところは、エルサが悪役になるまでの感情の動きを、『レット・イット・ゴー』という一曲の中で表現していること。
「let it go」は、どちらかというと、ネガティブなときに使う表現で、思い悩んでいる人に「そんなの、どうでもいいじゃないか、気にすんなよ」と声をかけるときに使ったりする言葉なのだそう。
エルサは「もう、私も国も国民も、どうなってもいいんだ!」と歌い上げているワケだ。
そして日本語の歌詞で「風よー吹けー」という部分は英語で「Let the storm rage on」。訳すと、下の画像のような歌詞になる
Letは、使役動詞なので、エルサは自分から嵐をもっと吹き荒れろと、願っているのだ。
『レット・イット・ゴー』のスゴいところはは、一曲の中で悪堕ちを表現しているところ。


以上のことを踏まえて、字幕版の『レット・イット・ゴー』を見てほしい。
明らかにエルサが悪役に変身しているのだ。
つまり『アナ雪1』は、こんな話だったってこと。
- エルサ…人間をやめるぞー
- アナ…人間に戻って
- エルサ…やっぱり人間に踏みとどまるよー
詳しくは、岡田斗司夫のアナ雪解説の動画を見てください。
『アナ雪2』がどんな話だったか
『アナ雪2』かなりすごい。かなり面白かった。さすがディズニーだなって感じ。
こうやって並べられるくらいの面白さがあるなーと。
- アベンジャーズ
- スターウォーズ
- アナと雪の女王
エルサって、言ってしまえば、サノスだし、ダースベーダー。みんなもともとは、善良な心を持っているのだ。
真面目な人が世界に絶望すると、向かう方向性って、一緒なんだなーと。
『アナ雪1』で、エルサは悪堕ちしたが、アナのおかげて人間に戻ることができた。『アナ雪2』は、その続きの話。
どんな歌詞かというと…
「愛する人たちは、ここにいるの」=アナ、オラフ、クリストフと一緒に生活できる。
「危険を犯すこと、2度としない」=家族を危険に晒すような、危険な旅なんてしちゃいけないよね?
「未知の旅へー」=家族を捨てでも、私はルールに縛られたくない!
『レリゴー』に続いて、かなりの名曲。やっぱり1度自由に生きることを知ってしまうと、ルールに縛られるのがバカバカしくなってしまうってこと。
アナ雪2は、どういう話か
エルサ…やっぱり人間を辞めたいんだ、家族を危険に晒しても!
アナ…行かないで!でも…そこまで言うならしょうがないよね
エルサ…やっぱり人間関係なんていらなかった。私は人間をやめて、精霊になるんだ!
エルサのメンタリティは、ほとんどアメコミのヴィラン。それを気がつかれないように見せるってのが、ディズニーアニメのしびれるところ。
分かりやすいように、アナ雪の話をバットマンに例えてみます。バットマンが、ジョーカーに手を差し伸べる(『バットマン キリングジョーク』で実際にあった場面)。
バットマン…「こんなこともうやめない?これから仲良くやっていける可能性あるよね?」
ジョーカー…「うーん、そうだね!」
ジョーカー…「バットマンはいい奴だけど、社会のルールに縛られるのはゴメンだ!」
バットマン…「…」
ジョーカー…「俺は人間を辞めるぞー!!!」
これが「アナ雪」。なかなか過激なアニメだったなーと。『アナ雪』は、1と2で完成。むしろ『アナ雪1』は、前編ってこと。
こんな過激なテーマを『アナ雪』のパッケージでやっちゃうというのがスゴい。子供が見ても普通に楽しいけど、こんなテーマを入れちゃうっていう。
で、次に映画のラストにどんな意味があるのかを解説するよ。
なぜエルサは、妹の戴冠式にいないのか?
『アナ雪2』のラストで、アナは、アレンデールの王女になっていて、戴冠式(結婚式?)をしている。
なのでアナは、手紙をエルサに飛ばす。エルサは、アレンデール奥の森の中にいて、手紙を受け取り読む。手紙を読んだあと、エルサは、なぜかハートアランに向かっていく。アナの元に行くのではなく…
大事な妹の戴冠式ですら行かないのだ。
もし前女王が死んだという話を広めたなら、わざわざジェスチャーゲームのためにアレンデールを訪れるのは、リスクが大きい。
結局「Let it go」=「どうにでもなってしまえ!」と歌っていたころメンタリティに戻ったとも言える。
まとめ 『アナ雪2』スゴい作品だよ
正直『アナ雪』舐めてましたね。『アナ雪1』の映画の見どころは『レリゴー』ぐらいで、他の部分は、あんまり。
もちろん歌は楽しいんだけど、映画としては、まぁまぁだった。