
睡眠って、質を高めると良いことづくめなので、良い睡眠を取るのが面白いんですよね。
昔は、睡眠の質がものすごく悪かったのか、常に眠かったんですけど、最近は日中は全く眠くなりません。
なので、今回は良い睡眠をとるメリットと、大葉せんせいが最近睡眠のために行なっている行動を紹介していきます!
睡眠をちゃんととるメリット
まず、なんで大葉せんせいが睡眠をそんなに気にかけているのか、その理由をお教えします!
良い睡眠には、すさまじいメリットがあるからです。
どんなメリットがあるのかというと、
- 太りにくくなる…ドイツのChristian-Albrechts-Universityの研究
- 美肌になる…ウィスコンシン大学の研究
- 風邪をひきにくい…カーネギーメロン大学の研究
- コミュ力が上がる…グダニスク大学の研究
- 処理能力が上がる…ラタニア ジェームズ &J ・ アラン ・ ホブソン の研究
みたいな感じですね。
こんだけメリットがあるのに、良い睡眠を取らない理由がないですよね。
なので大葉せんせいは、睡眠を最優先に考えています。
ただ、残業を遅くまでしなければいけない日などは、帰るのが午前0時前になることもあるので、そういう日は出来るだけ睡眠の質を高めるようにしています。
前にも、睡眠については記事を書いたんですけど、大葉せんせいが最近やってみて手軽で効果的な方法を紹介していきます!
オススメ睡眠用のサプリメント
大葉せんせいは、睡眠の質を上げるためにサプリメントとガジェットを活用しています。
大葉せんせいが睡眠の質を上げるために、使っているサプリメントが2種類。
メラトニン(タイムリリース型)
メラトニンとは何かというと、「睡眠ホルモン」とも言われていて、良い睡眠には必須のホルモンです。
メラトニンをとると、自然と眠くなりますし、睡眠中は睡眠の質を上げてくれます。
普通であれば、朝起きた状態のとき、体内のメラトニンの量は一番少なくて、朝起きてから14時間分泌され眠くなります。
でも現代って、体内時計が狂いやすい環境ですよね。夜通し、明かりがついていたり、夜にも興奮するようなテレビがやっていたり。
ということで、人間は体内のメラトニンの分泌量が狂いやすいのです。
なので、サプリメントとして、摂取してあげると良い睡眠がとれます。
そのメラトニンサプリの中でも、オススメなのが、タイムリリース型のメラトニンサプリ。
6時間メラトニンが高い状態が続くので、睡眠中ずっと、メラトニンの効果が続きます。
マグネシウム
マグネシウムが睡眠の質を高めてくれるっていうのは、意外ですよね。
グランドフォークス人間栄養研究センターによれば、マグネシウムは体内の炎症と酸化のストレスを抑えてくれるので、睡眠の質が良くなるそう。
体感としては、メラトニンよりも良いかもしれません。
この2つのサプリメントの効果は、凄まじくて、日中の眠さが完全に無くなりました。
試すときは、どっちかから使い始めてください。どっちの効果か、分からなくなっちゃいますからね笑。
どっちの方がオススメかというと、やっぱりマグネシウムですね。
ぜひ試してみてください!
オススメ睡眠用ガジェット
睡眠は、体内のことだけでなく、環境がものすごく影響してきます。
なので良い睡眠は、睡眠環境を整えることが重要になってきます!
大葉せんせいは、睡眠環境を整えるのにガジェットを使っているので、紹介しますね。
Night Shift
みなさんiPhoneのNight Shiftって機能知ってますか?
この機能がめちゃくちゃ睡眠の質を上げてくれるので、便利!
iPhoneのNight Shift機能とは、夜になると画面を黄色くしています。
Androidでも、同様のアプリがあると思うので、探してみてください!
何で画面を黄色っぽくすると良いかっていうと、スマホ画面のブルーライトが人を覚醒をさせる作用があるから。
寝る前に、スマホを触らないのが1番良いんですけどね。
現代に生きてて、寝る前にスマホを触らないって、なかなか出来ないですからね…
なので、Night Shiftで1番黄色にするやつに設定すると良いでしょう!
スマート電球
みなさんスマート電球知ってますか?
めちゃくちゃオススメですよ。睡眠の質をかなり上げてくれます!
スマート電球とは、スマホと連動して、色味の変更・タイマーなどの機能がある電球のこと。
なので大葉せんせいが仕事を終えて、家に帰る前に、電球の色味を黄色っぽくしておいて、つけておけば、寝る前のブルーライトをカットできます。
ブルーライトなんて、大したことないと思う方がいらっしゃると思うんですけど、結構違います。
試しに、夜にスマート電球の色味を青いライトにしてみたんですが、全然眠くなりません笑
やっぱり、ライトを黄色くしておくと眠くなるんですよね。
あと、朝は目覚ましじゃなくて、スマート電球のライトをタイマーをかけておけば、光で起きることもできるのもオススメです。
目覚ましの音で起きるのは、目覚めを悪くするので、光で起きましょう!
睡眠時無呼吸症候群の人は、CPAPっていう機材がものすごく睡眠の質を上げるらしいので、試してみてください!
【まとめ】睡眠は極めて行くと趣味になる
ちょっと前に、ポケモンの新しいアプリ、ポケモンスリーブが発表されましたね。
これって、新しい試みで、睡眠をエンターテイメントにしようという試みです。
睡眠を趣味にしようという試みをやっている人は、ポケモンスリーブ以前に居たんでしょうか?
実は、いました、大葉せんせいです笑
大葉せんせいは、昔から睡眠の質に悩まされていて、中高生のとき、歯磨きをしながら寝落ちして学校に行けないということが何度もありました。
ものすごく睡眠の質が悪かったんですよね。
なので日中は常に眠かったんです。
学生のときは、まだ時間でカバーできるので、良かったんですけど、社会人になるとそうはいきません…
睡眠の時間が十分に取れない日もあります。
そこで、大葉せんせいは考えました…睡眠を研究しよう!
研究してみると、結構面白いんですよね。
簡単なことで、睡眠の質が上がったりします。アロマとか。
睡眠の質が上がると、世界の解像度が上がった感覚があります。
睡眠の質を上げると、メリットが沢山あるので、みなさん試してみてください!
それでは、大葉せんせいでした。