
今でも、駅前とか行くとティッシュ配りしている人たくさん見かけますよね。
ふと思ったんですけど、ティッシュ配りって、広告としてコスパ悪くないですか?
それよりもブログにPR記事を書いてもらった方がコスパ良いような…?
ということでティッシュ配りと、ブログのPR記事のどちらがコスパが良いのか考えてみます。
結論を言うと、ティッシュ配りするよりも、ブログPR記事を依頼した方が良いですよ!
テッシュ配りのコスパ
テッシュ配りのコストパフォーマンスは、どれくらいなのでしょうか?
コスパを考える前に、1時間でどれくらいのティッシュを配れるのか調べてみました。
このポケットティッシュ広告のサイトによると1時間200個で試算しています。
たぶん、本当はこれより少ないくらいなのでしょう。
ネットのほかの方の意見を見てみると、1時間に100個配れるっていう声も出てきたり。
つまり多く配れる人で1人時間あたり最大200個ぐらいってことになります。配れない人だと100個ぐらいなんでしょう。
そしてティッシュ配りがどれくらいのこうかがあるのかというと、この実験によるとティッシュ200個で1フォロワーが増える効果なのだそう…
1時間で200個配れて、200個で1フォロワー、1時間の時給は1000円くらいですよね。
つまりティッシュ配りを行ったときのコスパは、1000円で1フォロワーということになります。
えっティッシュ広告って、めちゃくちゃコスパ悪くね…
ブログにPR記事を頼んだときのコスパ
じゃあブログのPR記事は、どれくらいのコスパなんでしょう。
PR記事を依頼する料金が、1文字5円くらいだと言われています。
1記事だいたい2000文字くらいのブログが多いので、2000文字だとすると、PR記事を依頼すると1万円ということになります。
つまりPR記事は、ティッシュ配り10時間分の価格です。
ティッシュ配りは、1時間で1フォロワーなので、10フォロワー以上の効果があればブログの方がコスパがいいと言えるでしょう。
でブログのPR記事を検証したものはないんですけど、PR記事の1記事で確実に10フォロワーくらいなら集められます。
なぜかというと、ブログにはファンというものがいるから。
ファンは、ブログを書いている人を認知していて好感を持っているわけです。
そういった人がオススメしている物とかサービスって、使ってみたくなりますよね。
それに対して、ティッシュ配りをしている人のファンはいません(たぶん…)
もう1つブログの方が、広告としてのパフォーマンスが高い理由があります。
どういう理由かというと、ブログの方が訪れる層が限定されているということ。
ティッシュ配りって、どういう層に配るかということを意識して配っている人は、ほとんどいません。
ティッシュ配る人は、ティッシュを配り切ってしまえばバイト終わりですからね。
つまり広告の対象を無造作に選んで、広告しているわけです。
中には、2個づつ渡している人もいます…
それに対してブログは、みにくる人の層が限定されています。
- 美容ブログなら、美容に興味がある人。
- ゲームブログなら、ゲームに興味ある人。
- 当ブログは雑記ブログなので、そこまで層を限定できませんが、男性の若い人が見てくれています。
ということで、層が限定されていることで、その層を対象とした広告であれば、ティッシュで無造作に選んで広告するよりも効果的なのです。
結果を直接は検証できないんですけど、ティッシュ配りのコスパが異常に悪いという事実。それと、ブログのファン、ブログをみている人の層を考慮すると、絶対にブログにPR記事を依頼した方がコスパ良いのです。
テッシュ配りのメリット。
じゃあ、ティッシュ広告にはメリットどういうものがあるんでしょうか?
大葉せんせいが考えるティッシュ広告のメリットは、地域にピンポイントで広告できることです。
というもの、ティッシュについている広告って、だいたい地域密着広告です。
ビルの前で、「このビルの中にお店入ってます」ぐらいの距離感で広告をしていますよね。
その地域感がティッシュ配りのメリットです。
でも待ってください、その地域密着ってブログじゃダメなんでしょうか?
ブログにも、地域密着ブログというジャンルがあります。
例えば、大葉せんせいの住んでいる街の名前+ご飯と検索すると、その街のご飯屋さんのレビューだけをしているブログが出てくるんですよね。
大葉せんせいは、そのブログを地元でご飯を食べるときに結構参考にしています。
そんな感じで、ブログだから地域性がないかというと、全くそんなことありません。
そういった地域密着ブログにPR記事を書いてもらうことで、ティッシュ配りよりも効果的に広告できるのではないでしょうか?
なのでティッシュ配りで行う広告の独自性って、実はほとんどないと思っています。
ブログにPR記事を書いてもらうメリット。
じゃあブログのPR記事のメリットは、何があるんでしょうか?
先ほども挙げたように、ブログのファンがいること、ブログを見る層が限定されることがメリットです。それ以外にもメリットがあります。
そのメリットとは、ブログが長文を読んでもらえるからです。
コピーライティングの業界では、常識なんですけど、長い文章で宣伝した方が読んだ人が購入しやすいことが分かっています。
確かに、短い文章の方が読んで貰いやすいんですけど、短い文章は購買に繋がりにくいのです。
1度読み始めると、長い文章で宣伝した方が購買率が高まります。
なので広告を出すにしても、正方形の画像をネットの広告を出すよりも、ブログに宣伝してもらった方が良いのです。
長い文章の宣伝を読んでもらうには、ブログですよね~。
これがブログにPR記事を書いてもらうメリットになります。
【まとめ】PR記事を書きたいから依頼してくれ!笑
今回は、ティッシュ配りという広告のコスパが悪くて、ブログのPR記事のコスパが良いよって記事でした。
なんでこんな記事を書いたかというと、単純に大葉せんせいがPR記事を書きたいから笑。
なかなかアドセンスとアマゾンのアフィリエイトだけでは、稼げないのでPR記事でお小遣いを稼ぎたいんですよね。
面白い依頼があったら、絶対に受けるのに…
どんな依頼でもじゃんじゃんきてくだい!
一応、問い合わせリンク置いときますね笑
それでは、大葉せんせいでした