どうもー大葉せんせいです。
大葉せんせいは、超内向的な人間です。
なので内向的な人がどうすれば能力を発揮できるかを調べたりしています。
いろいろ試してみて気づいたのは、内向的な人間は刺激の少ない環境じゃないと集中できないということ。
特に騒音がある環境だと、全く集中できません。
ということで、内向的なみなさんが集中するためには、音のない環境を作り出す必要があります。
しかし、家ならまだしも、外で静かな環境を作るのは至難の技ですよね。
外で静かな環境を作り出す方法も教えます。
内向的な人は、かなり静かじゃないと能力を発揮できない
内向的な人は、静かな環境でないと集中できません。どれくらい静かであれば集中できるのかというと、55dbまで。それ以上の騒音だとなかなか集中できません。
普通の会話が60dbくらいなので、人が話している環境だともうダメ。集中できません。
55dbは、人が話していない環境ですから、図書館レベルの静かさということですね。内向的な人はかなり静かじゃないと集中できないのです。
それに対して、外交的な人は72dbくらいまでなら集中できるのです。
72dbは、騒々しい街頭くらいの環境です。つまりカフェ で集中できる人は、外交的ということでしょう。
そう考えると内向的な人は、家から出ると集中できる環境がかなり限られてしまいますよね。
ということで、めちゃくちゃ内向的な大葉せんせいは、騒音問題をノイズキャンセリングイヤホンを使うことで解決しました。
むしろ家の中でも使っているレベルです笑
能力を発揮するには、ノイズキャンレリングしかない
内向的な人間は、図書館レベルまでの騒音じゃないと集中できません。
つまり外出先で集中したいと思ったら、
- 図書館に行く
- 自習カフェ なんかの静かな環境を見つけ出す
- 自然の中に逃げ込む
が考えられるくらいで、毎日静かな環境に行くのは現実的じゃないんですよね。
なのでもう、こちらの耳を閉じるしかないんです。
大葉せんせいがオススメしている方法は、ノイズキャンセリングイヤホンまたは耳栓ですね。
オススメのノイズキャンレリングイヤホンとヘッドホン
オススメのノイズキャンレリングイヤホンは、Airpods proとWF-1000M3です。
使っているのがiPhoneならAirpods pro1択。
AndroidならWF-1000M3も良いかなーという感じですね。
ノイズキャンセリング性能で言えば、Airpods proが上。音質は、WF-1000M3が上。
どちらも高い商品なのですが、内向的な人ならば、外出先での集中を手に入れらるので安い買い物かと。
今どきノイズキャンセリングイヤホンもいろいろ発売されています。しかし大葉せんせいが買った7000円のノイズキャンセリングイヤホンでいうと、ノイズキャンセリング性能はそこそこあったものの、すぐに断線してしまいました。
イヤホン・ヘッドホン関係無く、ノイズキャンセリング1番最強と言われているのが、SONYのWH-1000M3。
かなり値段が高くて、もう少ししたら、WH-1000M4が出るなんて噂があるので、ヘッドホンは様子見したほうがいいかもしれませんね。
ノイズキャンセリングイヤホンは高すぎるという方には、耳栓をオススメします。
シリコンタイプの耳栓がオススメですね。
まとめ
前にもノイズキャンセリングが良いよーという記事を書いておりまして、それがこちら。
【作業効率】ノイズキャンセンリングするメリットがデカすぎる【騒音を無音に】
この記事で挙げていたメリットが、
- 通勤の疲労軽減
- 肥満対策
- 集中力が上がった
ということで、内容的に被っていたんですけど、内向的な人により効果があるよーという内容を見つけてしまったので、再度書かせていただきました。
ノイズキャンセリングをして街を歩くと、全く違う世界なんですよね。ノイズキャンセリングで世界が変わったと言っても過言じゃありません。
自分が内向的なんじゃないかと思っている方には、1度体験して欲しい経験ですね。