
大葉せんせいは、iPhoneXRを持っているのですが、もう一つiPhoneを買ってしまいました…
それが、iPhoneXS!!!!
ひえー、iPhone2台目ですよ!笑
なので、iPhoneXSの良い点7つを上げながら、iPhoneXRとiPhoneXSを持っている人として、使用感の比較レビューをしたいと思います。
画面がでかい
大葉せんせいは、画面がでかい方がいいと思って、iPhoneXRを買いました。
アップルのオンラインストアで買ったので、肉眼で比較しませんでした。笑

スペックサイズでいうと、
- iPhoneXSが、5.8インチOLEDディスプレイ
- iPhoneXRが、6.1インチLCDディスプレイ
0.3インチの違いがあります。
正直体感では、そこまで大きさに差を感じません。
画面のサイズが0.3インチの違いなんですけど、本体のサイズでは結構違う感じがします。
iPhoneXRって、ベゼルが妙に太いんですよね…厚さも厚い…
ということで、使用感ではiPhoneXSが圧勝していました。

ちなみにiPhoneXRの前は、iPhone6を使っていたんですけど、画面のサイズが1.5倍くらいになって凄い便利になりました!
iPhoneXシリーズじゃない人は、買い換えるのをオススメします!
画質が良い
iPhoneXSは画質が物凄く良いです!
iPhone6からiPhoneXRにしたときも、画質があがってビックリしましたが、iPhoneXRからiPhoneXSも同じくらいびっくりしました!
- iPhoneXSは、有機ELディズプレイ
- iPhoneXRは、液晶ディスプレイ
という違いがありますが、実はディスプレイの違いによる体感での差はほとんど違いを感じません。
有機ELと液晶ディスプレイの差で何が違うかというと、発色の違い。
大葉せんせいは、発色をそんなに求めたことがないです。笑
それよりも体感で違うのが、解像度の差です。
- iPhoneXSの解像度が、2,436 × 1,125
- iPhoneXRの解像度が、1,792 × 828
この差が地味に大きい!

大葉せんせいは、iPhoneで電子書籍を読むのですが、電子書籍は画面をずっと見てるので、目が疲れます。
でも解像度が高いと、字の輪郭などが綺麗に見えて、目の疲労が軽減されますね。
あと写真を見るときも画質が良いので、より楽しめます。
インスタとか、よく見る人は重要かもしれません。笑
片手でも十分操作できる!軽い!
iPhoneXRの最大のデメリットとして、片手で操作しにくいことがあります…
サイズを比較すると
- iPhoneXSが、高さ143.6 × 幅70.9 × 厚さ7.7 mm
- iPhoneXRが、高さ150.9 × 幅75.7× 厚さ8.3 mm
スペックで見ると、よくわかりませんが、体感は物凄く違います。特に厚さが0.5ミリも違うということは大きいですね。
iPhoneXRは、画面がでかいのは良いんですけど、片手で操作しづらいくて、電車の中で吊り革を掴みながら携帯を使いたいときとか不便な場面が多い。

その点、iPhoneXSの大きさだと片手でも十分操作できるサイズ感です。
大葉せんせいは、手が小さいのでiPhoneXSくらいの大きさが丁度いいですねー。
手が小さい人は、iPhoneXSで決まりです!
Face idはとにかく便利
Face idはとにかく便利です。
Face idは、iPhoneXRにもついてる機能なんですけど、便利すぎるので紹介します!
Touch idは、反応しないことが多すぎます。
特に大葉せんせいは、手汗がすごいので、反応しないことが通常でした!笑

Face idにしたら、認証系がスムーズになって、ストレスがすごい減りましたね。
Face idのためだけに、買い換えるのもありだと思えるほど!
Face idが反応しにくいという声を聞くので、対処法を解説します。
Face idは、顔を2パターン登録できるので、2パターン登録しましょう。
そうすることで、認識しやすくなります。
やってみてください!
メモリが4GBなので、ヌルサク感がすごい。
操作のスムーズ性には、メモリ大きさが重要です。
- メモリのスペックは
- iPhoneXSが、4GB。
- iPhoneXRが、3GB。
この差はかなり大きいです。
とにかくヌルサクです。iPhoneXRもビックリするくらいヌルサク何ですけど、それを超えました。
スマホのメモリの大きさは、そこまで進化が早くないので、5年後でもバッチリ使えるメモリ容量ですね。
長く使えるという点では、iPhoneXRよりもコスパが良いのかもしれません。
メモリが4GBもあると、朝使ったアプリを夜に使っても、途中から再開できるほどです。
メモリが少ない機種だと、アプリが再起動してしまいますよね。

ちなみにiPhone6Sのメモリは2GBなので、その約2倍の性能といことになります。
カメラの性能が段違い!
カメラの性能が違います。
- iPhoneXSは、2眼カメラ
- iPhoneXRは、単眼カメラ
になっています。
このカメラの数によって、何が変わるのかというと、ズームの性能。
iPhoneXSの方が、ズームした時に、綺麗に撮れるということなんです。
ただ、そこまでズームして撮るっていう機会は無いように思います。

じゃあ何違うのが違うのか?実は、iPhoneXSとiPhoneXRのカメラ自体の画素数は一緒なんです。
じゃあズーム以外で何が違うのかというと、カメラのソフト自体が違います。
iPhoneXRでもカメラにポートレイト機能がついていますよね。ポートレイトとは、背景をぼかして綺麗に撮ること。
しかし、iPhoneXRのポートレイトは限定的で、人間の顔を認識したときしか使えません。
それにひきかえiPhoneXSは、何にでもポートレイト機能を使うことができるのです!
なのでインスタをよくやるような方は、iPhoneXSの方がいいと思います!
デメリットは、値段が高いこと
もちろんiPhoneXSのデメリットもあります。
それはiPhoneXSの値段がめちゃくちゃ高いこと…
- iPhoneXSは、112800円から
- iPhoneXRは、84800円から
その差、28000円。
28000円は相当大きいですよね。
iPhoneって、正直高くなりすぎてるような気がします……

値段が高いっていうのは、もの凄く大きなデメリットですよねー
スピーカーの音質が良くなっている
iPhone Xシリーズ以前と比べると、iPhone本体のスピーカーの音質が格段に良くなっています。
iPhone本体のスピーカーって、そこまで重視されないですけど、ちょっと音楽を流したいときとか、ちょっとアニメを見たいときとかは、本体のスピーカーで再生しますよね。
音質が上がったため、聴き疲れが少なりました!

なんで音質が良くなったかというと実は、iPhone Xシリーズから、本体のスピーカーがステレオになっています。
iPhoneの画面下からと、iPhoneの画面の上から音が出るようになりました。。
やっぱりステレオだと音の厚みが違いますよねー。
まとめ、お金持っている人はiPhoneXS一択!
iPhoneXSのデメリットって、高いってことだけ。
だから、お金を持っている人は、iPhoneXS一択です。

iPhoneXSを買う前は、iPhoneXRでも満足していたので、節約したい方はiPhoneXRでもいいでしょう。
まあ、とにかくみなさん早くiPhoneXシリーズにした方がいいですよ!とにかく便利です。
余談ですが、iPhoneXSは人生で初めてApple Storeの実店舗で買いました。
外人の店員さんに「iPhone取ってくるから、ちょっと待っててね」って言われたときにウィンクをしてきて、ビックリしました。笑
ウィンクって、実生活で使うんですねー
あのウィンクで、大葉せんせいのアップル信者度がまた上がりましたね!笑
それでは、大葉せんせいでしたー!