みなさん本をもっとたくさん読めたら良いなーって思いませんか?

前にもKindleいいよーって記事は書いてきたんですが、
速読の方法は、世間ではいろいろ提唱されているんですが、今回は
それでは、どうぞ。
文字を小さくする
Kindleは、文字のサイズを変更する機能があります。
2004年、イギリスの研究では読書スピードは、
どうしたら速くなるのかというと、1行の文字数が多ければ多いほ
当たり前ですが、普通の本では、文字サイズが固定で1行の文字数
それに対して、Kindleはなんで素晴らしいでしょう!
どれくらい変化させられるかというと、こんな感じ。
普通に読むスピード変わりそうですよね笑。
大葉せんせいも文字を小さくして読んでいます。
デメリットとしては、文字が小さいので、目が疲れること。
端末の画面サイズは大きい方が良い!
1行に入る文字数が読む速さにつながるということは、つまり画面サイズがデカイ端末の方が有利なのです。大葉せんせいは、iPhoneXRを使っています。iPhone
以前は、
使ってみた感想では、iPhoneXSの5.8インチでもそこま
音声読み上げを追いかける
KindleとiPhoneの合わせ技で、よりKindleを速
iPhoneには、
画面の音声を高速で読み上げてもらって、
大葉せんせいも最初は、2倍ほどが限界だったんですが、
試してみてください!
やり方は、こう!
まずiPhoneの設定→アクセシビリティ→読み上げコンテンツ→画面の読む上げをオンにする
その下にある、スライドバーで速さを変えられます。
ちなみにiPhoneの読み上げ機能では、4つと声が選択できま
音声読み上げで加速して読むと、幸福度が上がるよー
Kindleを加速して聴くことは、
なんと幸福度が上がっちゃうのです。
プリンストン大学の研究で、高速で考えごとをするほど、
高速で思考すると、創造性まで上がっちゃうそうなので、Kind
レコメンドを読む
Kindleって、最後まで読むと、次に読むべき本をオススメしてきます。
この本のレコメンドがこれでした。
ちゃんと似たようなジャンルの本をオススメしていますね!
そのレコメンドされた本を読むと、
というのも、1度読んだ本と似たようなジャンルの本は、
世間で言われている速読本は、
科学的に認められている速読法は、かなり限られていて、
なぜ関連する本が速読できるのかというと、
じゃあどうやって、関連本とか、
速読できる可能性が高いですよ!
ブルーライトを活用する
最後に紹介するのが、ブルーライトを活用する方法。
Kindleは、背景の色味を選ぶことができます。
ハーバード医科大学の研究では、30分ブルーライトを浴びてもら
被験者をMRIにかけたとそろ、
ということで、画面を青くして、
寝る前以外は、ブルーライトがんがんでKindleを読んだ方が
電子書籍のデメリットとは?
読書は、紙の本が良いのか?電子書籍が良いのか?
研究はいくつかあって…
紙の本 VS 電子書籍
- 時間に限りがある場合は、紙の方が優位。
- 時間に制限がない場合は、
紙の方がほんの少し優位って感じになっています。
なので本当なら紙の方がいいんですが、
大葉せんせいは、電子書籍だけで読書をしています!
まとめ
大葉せんせいは、完全に電子書籍に移行していて、
みなさんも電子書籍のデメリットは承知の上、
Kindleは、使い方さえ工夫すれば、
ちなみに速読していると1冊をすぐに読み終わってしまうので、
30日間無料なので試してみてください!