MacでBlu-ray見たいんじゃ!

前々から、MacでBlu-rayの映画を見せてくれと叫んできました。
そしたら、「じゃあ、うちのソフト使ってみたらいいじゃん」ということで、商品提供してもらったので、レビューしてみます!
紹介してもらった商品が、『Leawo Blu-rayコピーfor Mac』このソフトは、MacでBlu-rayの再生とコピーができます。
大葉せんせい的には、MacでBlu-rayの再生とコピーをしたいと思ったら1番の選択肢になると思いました。
Macは、Windowsほど、Blu-ray周りのソフトが充実してません。
Macだと、Blu-rayをコピーしようと思ったら、Leawo のほかに選択肢が1つしかなくて、DVDfabしかありません。
値段を比較すると、
MacのBlu-rayコピーソフト比較
- Leawo Blu-rayコピーfor Mac(約5500円)
- DVDfab ブルーレイコピーfor Mac(約7500円)
機能がほとんど同じなので、Leawoを選びますよね。
もうちょっとMacのBlu-ray周りのソフトも充実させて欲しいかぎりです!
操作画面が、かなりシンプルで良い!
このソフトが気に入った点は、かなーりシンプルなこと。
WindowsのPower DVDとかは、ゴチャゴチャしまくりなので、比較すると洗練されている印象です。
画面がシンプルなので、使い方は調べなくてもなんとなく分かりました。
『Leawo Blu-rayコピーfor Mac』がどれくらいシンプルなのか知ってもらうために、使い方を簡単に紹介していきます。
ソフトを立ち上げると、この画面から。
「Drag File into Me 」ってなっているところに、ディスクをドロップすると、映像が再生されます。
使い方としては、左下の選択ボタンで、フルムービー(おまけ映像などを含む)・メインの映画だけ・音声や字幕を選択なのかを選んで、右上のコピーボタンを押します。
そうすると、次のどの形式でコピーするのかの選択と、保存するファイルの選択画面が出てきます。
あとは、コピーされるのを待つだけですね。
Apple信者で、ミニマリストを気取っている大葉せんせいにとっては、シンプルなことは、何よりも素晴らしいことなので、高評価ですね。
Blu-rayプレイヤー機能もある
Macでは、Blu-rayディスクを再生するのにも、ひと苦労。
Macで、唯一無料で再生できるかもしれないというウワサがあったVLCプレイヤーですが、試してみましたが、うまく再生できませんでした。
他にも無料版のBlu-rayを再生できるソフトはありますが、どれも再生画面の真ん中に、企業ロゴが出てくる完全なお試し版。
つまりMacでBlu-rayを無料で再生する方法は、ないのです!
結構、衝撃的な事実。
じゃあ気になるのは、「どのソフトが1番安くBlu-rayを再生できるのか?」ってこと。
MacでBlu-rayを再生できるソフトを一覧にしてみました。
信用できそうなソフトは、いくつかしかなくて、上3つが信用度の高いソフトです。
Mac 最安のBlu-ray再生ソフトは?
- Mac go Mac Blu-ray prayer(約9500円)
- DVDfab ブルーレイコピーfor Mac(約7500円)
- Leawo Blu-rayコピーfor Mac(約5500円)
- Aiseesoft blu-ray player(約5000円)
どれもBlu-rayを再生できることは間違いありませんが、Leawo のほうがコピーとディスク作成機能がある分、お得かと思います。
なのでMac環境で、Blu-rayを再生しようと思ったら『Leawo Blu-rayコピーfor Mac』かなーって感じですね。
ちなみになんですけど、もちろん、Leawo Blu-rayコピーは、DVDも見られるよ。
圧縮コピー&ロスレスコピー
Blu-rayの映画は、1枚で50GBくらい容量があります。なのでバックアップも、たくさんしていると、すぐにハードディスクがいっぱいになってしまいます。
そこで、お役立ち機能が、圧縮コピー。
データサイズを圧縮する機能があるので、容量を節約して、たくさんバックアップできますよ。
さらに、圧縮できるのは、画質だけじゃなくて、音声を日本語だけコピーなど、音声&字幕を選択してコピーすることもできます。
5.1サラウンドの環境がないのに、5.1サラウンドまでコピーしてもしょうがないですからね。
もちろん画質を全く落とさない、ロスレスコピーもできるので、そこんところは心配いりませんね。
ちなみに3D Blu-rayもコピーできるらしいですよ。あんまり見かけないので、正直使う機会は、ありませんね笑
Blu-rayのコピーはどれくらいの時間かかるのか?
Blu-rayのコピーって、どれくらいでできるのでしょう?
Blu-rayは、1枚50GBくらいあるので、コピーは時間がかかるはずです。
Leawoのサイトで、気になる売り文句を見つけました。
なので実際にどれくらいかかったのか、計ってみました。
これがコピーしはじめの予想時間です。4時間15分って、出ていますね。
実際に『スパイダーマン スパイダーバース』コピーしてみた結果も4時間くらいでした。
やっぱり、Blu-rayは容量がデカイので、コピーにも時間がかかりますね。
ただしコピーにかかる時間は、使っているBlu-rayディスクドライブによると思いますので、コピー時間は参考程度で。
大葉せんせいの使っているのは、これロジテックのこれ。
これより読み込みが早いドライブだったら、もっと早くコピーできると思います
『Leawo Blu-rayコピーfor Mac』のコピー機能
リージョンの選択とコピープロテクトも外せる
Blu-rayは、発売される地域によって、リージョンロックがかけられています。もちろんリージョンは、選択できるので、急に南アフリカ版のBlu-rayが手に入っても再生できますよ笑。
さらにコピープロテクトも外せる
大葉せんせいの『スパイダーバース』もコピーできました!
Leawo Blu-rayコピーfor Macは、コピーだけじゃなくて、ディスクに焼くこともできるよ!
いくら容量をバックアップできるといっても、1枚50GBあるので、ハードディスクに入れていたら、ハードディスクがパンパンになってしいます。
そうなったら、ハードディスクの中身をBlu-rayディスクに移していきたいですよね。
普通のBlu-rayプレイヤーは、ディスクに焼く機能はありませんが、Leawo Blu-rayコピーfor Macは、ディスクに焼けるのです!
中国のソフトだけど、日本語対応。カスタマーも日本語対応。
みなさん、心配していることがあると思います。「Leawo って、中国の会社だよね?」
「日本語化とか、カスタマーサービスとか大丈夫?」
大葉せんせいも心配だったので、検証してみました。
ソフトの日本語化は、インストールした時点で勝手に日本語版になっていたので、もともと日本語に対応しているのでしょう。
次に、カスタマーサービスについて。
「ダウンロードの仕方が分からない」と、とぼけて連絡してみました。
すると2時間ほどかかって、連絡が来ました。ところどころ単語は怪しいところはありますが、画像付きで、丁寧に対応していることが分かる文面でした。
そこから何通かやりとりしてみましたが、普通にやり取りできました。
中国企業なのに、日本語対応してるなんてすごいなーって感じです。
絶対、大葉せんせいよりも、日本語でのメールのやり取りは、手慣れていますよ笑。
うーん…と思う点
ここまで、Leawo Blu-rayコピーfor Macを褒めてきました。
ただ、うーん…と思うことも、もちろんありました。
うーんと思う点は、3つ!
今のところ最強と言われるコピープロテクトcinaviaは外せないっぽい
ほとんどのコピープロテクトは外せるみたいですが、現状最強と言われてるcinaviaというコピープロテクトは、外せないっぽい。
大葉せんせいは、cinaviaを使ったようなソフトを持っていないので、試すことができませんでした。
cinaviaがどのソフトに使われているのかも公開されていないので、どのBlu-rayがcinaviaかは試してみるしかない感じですね。
4KUHDのコピーは、未対応っぽい
大葉せんせいの持っている『レヴェナント 蘇りしもの』の4K UHDディスクをコピーしようとしたところ、コピーできませんでした。
おそらく、4Kディスクには対応していないみたい。
これから4Kの需要は高まっていくので、その辺はアップデートでどうにかして欲しい点ですね。
それなりの値段
このソフト結構するんですよね。
1年の期限付きで、約5500円。
たしかに、 Mac環境でBlu-rayを再生せるなら、1番安い部類なんですけど、ソフトでいうと、ちょっと高いですよね。
買い切り版は、約1万7000円なので、Windows10と同じくらいです。
もうちょっと安くしてくれないかなーと。
まとめ
Blu-rayを複製したいと思ったら、1番の選択肢にしてもいいんじゃないかと思います。
何が良いって、シンプルなこと。
この手ソフトは、余計な機能がついていることが多いので、直感的に操作できるのは、かなりいいかなと思います。
あとディスクにも焼けるのが高評価ポイント。Blu-rayは、容量が1枚で50GBとかあります。どんどんバックアップしてると、ハードディスクがすぐにいっぱいになってしまうので、ディスクに焼いて保存したいですよね。
ただし、最後に言っときたいのは、映画のBlu-rayのコピーは、私的複製の範囲でね!
それでは、大葉せんせいでした。