
大葉せんせいは、別にミニマリストを目指しているわけではないですが、ミニマリスト並みに必要なものが少ないです。
そんな大葉せんせいですが、ミニマリストを超える最強の暮らし方を発見しちゃいました。
それが、サブスクリプショ二スト(大葉せんせいが勝手に名前つけました)笑!
どんな生活かというと、全てのモノをサブスクリプションで借りることで、何にも買わない生活です。
モノって購入すると、経年劣化しますし、定期的に買い換えなきゃいけないので、めんどくさいんですよね。
なので、今回は、モノを買わない生活・サブスクリプショ二ストについて考えてみます!
[kanren postid=”2210″ date=”none”]サブスクリプションとは?
モノを買わない生活がどんな生活か考える前に、サブスクリプションって、何なのか説明しておきます。
サブスクリプションとは…
消費者が財やサービスを購入するに当たって、具体物としての財の数やサービスの量、回数ではなく、それらを一定期間利用したり享受したりする権限の提供を受け、その資格を期間中保持することに対して対価を支払う契約のこと。
元々は雑誌などの定期購読や予約代金などを意味するが、コンピューターソフトの年間契約使用料や音楽配信サービスの定額利用料などの支払いに関する契約に広くとり入れられ始めた。日本では主に後者の契約形態や支払い方式の呼称として用いられている。
サブスクリプションを簡単に説明すると、定額支払い制のサービスのこと。
月額で、支払う料金が決まっていて、それを支払えばサービスは使い放題って、サービスです。
Spotifyなんかの音楽ストリーミングサービスが、よく例としてあげられます。
じゃあ、そんなサブスクリプションサービスには、音楽以外には、どんなものがあるんでしょうか?
どんなサブスクリプションサービスがあるのか?
じゃあ全部をサブスクリプションにするって、出来るんでしょうか?
サブスクリプションサービスにどんなものがあるのか、調べてみました!
服
メチャカリ(MECHAKARI)は、アースミュージックアンドエコロジーなど、人気ブランドの新品の洋服が定額で借り放題のフ…
家具
食事
さまざまな飲食店で見られるようになったサブスクリプションモデル。実際にどのような店舗が導入しているのか、その事例をいくつ…
家
「全国好きな場所を移動しながら仕事、生活したい」、そんなライフスタイルをかなえるサブスクリプションサービスが登場する。2…
電子機器(スマホ・パソコン)
株式会社Belongのプレスリリース(2019年5月13日 10時00分)中古スマホのサブスクリプションサービス、『Be…
本
音楽
Spotify is a digital music service that gives you access to …
映画
動画配信サービス選びで迷っているあなたに✨2022年最新の人気おすすめVODを徹底比較&ユーザー調査による満足度ランキン…
これだけ、サブスクリプションサービスが充実していれば、難なく暮らせますよね。
サブスクリプションサービスを利用するメリット
モノっっっっっcを買わずに、サブスクリプションサービスを利用するメリットはどこにあるのでしょうか?
ミニマリストのメリットとは
- フットワークが軽い
- 集中できる環境になる
- お金を使わない
- 掃除がすぐ終わる
ミニマリストのメリットはだいたいこんなもんです。
ですがこれらのメリットは、サブスクリプションを利用した方がより利点があるでしょう!
サブスクリプションが、ミニマリストより上位互換な理由を解説します!
メリット1
ミニマリスト
フットワークが軽いというのは、荷物が少なないので、荷造りに時間がかからないということ。
サブスクリプショ二スト
荷物がない。明日オーストラリアに行こうと思ったら、全部解約すればいい。
メリット2
ミニマリスト
モノが少ないので集中できる環境が手に入る。
サブスクリプショ二スト
モノが少ないのは同じだが、常に新しいモノに交換できるので、汚れなども目立たずに、集中できる
メリット3
ミニマリスト
買うものが少ないので、お金を使わないが、買ったものの価値は下がっていくので、修繕・廃棄などの経費がかかる。引っ越しの際にも、大きな家電・家具は、引っ越し屋さんに頼まなくてはいけない。
サブスクリプショ二スト
サブスクリプションにすると、意外と安く済む。常に新品を使える。修繕・廃棄・引っ越しでお金がかからない。
メリット4
ミニマリスト
モノが少ないので、掃除がすぐ終わる。有るものの掃除はしなければいけない。
サブスクリプショ二スト
モノが少ないのは同じ。サブスクリプションなので、有るものの掃除はしなくていい。
どうでしょうか、ミニマリストのメリットより、サブスクリプショ二ストの方が上をいったメリットが有ることがわかったと思います!
サブスクリプションで、最強のミニマリストになろう!
ミニマリストって、持っているモノが少ない人のことを言います。
なんで、モノが少ない方が良いのかというと、メリットがあるから。
モノが多いというのは、良いことではないんですよね。
現代日本では、モノが飽和してしまって、普通に暮らしていると、自分の周りの環境が雑多になりがち。
現在社会においては、ミニマリストを目指すくらいで普通の環境が手に入るんじゃないかと。
思っているようなミニマリストになるには、サブスクリプションを利用するくらいしか方法は無いんじゃないかと思います。
【まとめ】モノなんかいらない。
みなさん、モノって必要ですか?
大葉せんせいは、必要ありません。
みなさんは、なんでモノを持つんでしょうか?
便利だからという理由で持っているならまだ良いんですけど、高級品を持っている人は問題があるかもしれません。
少し前の記事でも書きました。ブランド品が好きな人って、ブランド品込みで自分だと思っている可能性があるのです。心理学では、拡張自我って呼ばれています。
これって、危険な思想ですよね。
自分を成長させようと思うと、ブランド品を買うという行動になります。
ですが、本来であれば、勉強するとか。思い切って、企業するとかになるはずです。
成長出来るような行動の代償行為として、ブランド品を購入するという現象が起きるワケです。
ブランドまでいかなくても、モノが自分の1部分だと思っている人っているんじゃないでしょうか?
スマホを自分の能力だと思っている人って、たくさんいると思います。
一回モノを全部捨ててみると、本当の自分の能力に向き合えるんじゃ無いでしょうか?
みんなサブスクリプショ二ストになれ!
それでは、大葉せんせいでした。