【城田優】ミュージカル『ピピン』の感想とか【シアターオーブ】

大葉せんせい
大葉せんせい
どうもー大葉せんせいです。
大葉せんせいの趣味の1つが、ミュージカル鑑賞

劇団四季のミュージカルをよく見に行くんですけど、今回は渋谷ヒカリエのシアターオーブに見に行きました!

 

今回見たミュージカルは『ピピン』

 

ピピンの感想と、どう面白かったのかを紹介していきます!

結論から言うと、1度は見るべき作品です。

ミュージカルピピンとは?

2013年、息をのむほどのエキサイティングな新演出でブロードウェイに帰還し、同年のトニー賞でミュージカル部門・最優秀リバイバル作品賞を含む4部門を受賞した傑作ミュージカル『ピピン』。

2015年9月の来日公演も大好評を得たこの作品の日本語版プロジェクトが始動。

人気作曲家スティーヴン・シュワルツが作詞作曲を手掛けたミュージカル『ピピン』は、鬼才ボブ・フォッシー(ミュージカル『シカゴ』、映画版「キャバレー」)による演出と振付で1972年にブロードウェイで初演。

当時もトニー賞5冠に輝いた、ブロードウェイミュージカルの名作中の名作です。

公式サイトより

とのこと、さすがトニー賞作品だけあって、圧巻でしたね。

他のミュージカルのクライマックスくらいの興奮が何度も何度も続きます。スゴイですよ。

1幕は、最高傑作

ここからが、感想なんですけど、ピピンの第1幕は最高傑作です。

第2幕もモチロン面白いんですよ。でも、それ以上に第1幕が面白すぎる笑。

 

ピピンは、サーカスがいつもピピンの周りにいるんですが、サーカスということもあって、笑いあり、軽業あり、マジックありと、エンタメの頂点って感じ。

 

特に第1幕は、エンタメ性が強くて、お客さんみんなで大合唱したり、盛り上がりすぎて、劇中にスタンディングオベーションしようかと思うくらいの盛り上がりがずっと続きます。

いろんなミュージカルを観てきましたが、やっぱりピピンという演目が異常なんでしょうね。

すごすぎるサーカス

ピピンの特徴と言えば、サーカスです。

サーカスは、外国人のキャストの人がやっていたんですが、めちゃくちゃすごいです笑。

ちょっとアクロバットするだけかと思ったら、大間違いでした。

 

マジモンのサーカスです。他のお客さんで、シルク・ド・ソレイユに似てると話している人がいたので、それくらいのレベルになっています。

 

大葉せんせい的には、大男のムキムキの人がバランスを取るところが異常に印象に残ってます。

大男は、高身長の城田優と比べても、めちゃくちゃデカイです。その大男が、めちゃくちゃバランス取るんですから…

これをミュージカルでるって、すごすぎるなーと

城田優のピピンが良すぎる

今回見た『ピピン』で、ピピンを演じていたのが城田優。

城田優さんのピピンはハマり役ですね。

 

ピピンの可愛い感じが、終始出ていて、女性に限らず、男でも可愛いなーってなっちゃいます笑。

それだけじゃなくて、城田優さんって、歌も上手いんですよね。

ミュージカルなので、歌唱シーンもたくさんあるのですが、歌が上手いんですよ(2回言いました!)

 

城田優と言えば、実写シンデレラでは、吹き替えでプリンスチャーミングを演じているほどですから、歌が上手いのは明らかですよね。

城田優さんの演技最高でした。

笑いの渦

ビックリするほど笑いが起きていました。

もう、爆笑の渦でした。

 

その中でも、よく出来てるなーと思ったのが、メタ的な笑いです。

メタ的な笑いって、劇中から外に呼びかけるような、これは劇だよって宣言するような笑いのことです。

例えば、「外で見ている観客の皆さん!」って呼ようなのを「メタ」って言います。

 

このメタ的な笑いって、スベるときが多いんですよね。

何でかっていうと、劇に入り込んで見ているのに、そこのお客さんたち!って呼びかけられると冷めますよね。

 

普通の劇だと、スベることがおおいんですけど、『ピピン』は、めちゃくちゃ爆笑を取ってました。

演者の力量と、脚本の素晴らしさを感じました。

ストーリーについて。ラストの解説。

ちょっとネタバレ的な内容を含むので、注意してください。

ざっくりとしたストーリーは、こんな感じ!

 

物語の舞台は、紀元8世紀後半のローマ帝国。

知識欲が盛んで多感な、神聖ローマ帝国の後継者ピピンは品行方正な青年。
優秀な成績で教育期間を終了した後、彼は快適な宮廷を抜け出して
生きる意味を見出す為に、身を奉げて打ち込める「何か」を探す旅に出ます。

しかし行動を起こしても彼の心は満たされず、なかなか「何か」を見出すことはできません。
自分の身に降りかかる困難や戦争、王位継承などの体験を通して
愛・平和・名誉・家族とは何かを考え始めるピピン…

果たしてピピンは、本当の幸福を見つけることが出来るのでしょうか? 最後に彼が手にしたものとは…?

あっとブロードウェイより

ラストをどう考えるか。

ラストの照明を落としていくシーンで、クリスタルKさんが言っていたんですよね。

これはあなたの脳内で起こっていると…

つまりピピンは、みんなの脳内にいるということになります。

 

ピピンは、「意味のあることをしたい」ともがいていました。それで、あれでもない、これでもないと試行錯誤していくんですが、クライマックスでは自己破滅的に意味のあることをしろというクリスタルKの言葉を否定します。

そして、普通の幸せで十分だと気付いて、舞台裏に下がってしまいます。

 

これって、ほとんどみんなが考えていることなんじゃないでしょうか?

意味のあることをしたい、もっと大きなことをしたい。でも、挑戦しなかったり、いざチャンスが来ても、やらなかったり。

 

そして普通で妥協してしまったり…

まさしくピピンそのものです。

 

そして、最後子供が、ブランコに乗って空中に上がっていくのは、人は繰り返すということ。

1度は完全に考えを無くしたと思っても!忘れたわけではなくて、脳の片隅にはありますよね。

それが、ピピンのラストだったんじゃないでしょうか?

【まとめ】ミュージカル『ピピン』ぜひ1度は見ておくべき

ミュージカル『ピピン』とにかく最高でした。

サーカスも思った以上ですし、演出も異常に豪華だし、城田優はカッコいいし。

第1幕は、ミュージカル史に残る傑作ですよ。

第2幕のストーリーは、まあまあですが…

とにかく面白かったので、みなさんにも見てほしいと思います。

 

ロングラン公演ではないので、とにかく早い者勝ちです。

大葉せんせいのミュージカル観劇史上トップクラスに面白い作品でした。

それでは、大葉せんせいでした。

>大葉せんせいとは?

大葉せんせいとは?



ブログ月間5万PV「面白い考え方が身につく記事」をテーマにブログ更新中。記事の内容は、アニメ〜経済まで幅広く! テレビ局勤務。企業で働くことに疑問を持った25歳
もっと詳しくTwitterFacebook

note

欲しいもの

CTR IMG