どうもー大葉せんせいです。
女性へのプレゼントってものすごく悩みますよね。
定番のものはあるんですけど、長い付き合いになってくると、定番のものは上げ尽くしちゃって…
特に悩むのは、定番のものを上げ尽くしてしまったあと!笑
プレゼント問題に対して、大葉せんせい悩んで答えを見つけたので、紹介します。
プレゼントは、実用的なものをあげるのが1番です。
定番のプレゼントがなぜダメなのか。
なんで実用的なもの1をプレゼントする方が良いのか解説していきます。
アクセサリー系のプレゼント
プレゼントの1番の定番は、アクセサリーですよね。
- ネックレス。
- 指輪。
- マフラー
なんかもアクセサリーカテゴリーです。
アクセサリーは、結構ダメなプレゼントなんです。
なんでかというと、アクセサリーの趣味はかなり別れるから。
つまり相手が喜んでくれる可能性が低いんです!
なのでアクセサリーを上げるのは、リスクが高いんです。
意外と、相手のアクセサリーの趣味って分からないですよねー
例えば、大葉せんせいはアクセサリーをもらっても嬉しくないので、そういう人もいると思います。
もう1つアクセサリーをプレゼントするデメリットがあります。
それは値段が高いこと…
アクセサリーの値段は、ピンキリですけど、安いのは見た目で安いってことがわかります。
なのでちゃんとしたアクセサリーをあげようと思うと、結構値段が高くついてしまいます。
ということで、プレゼントにアクセサリーを上げるのは、気に入ってくれる可能性は低いし、値段も高いということで、最悪の選択肢なのです。
体験系のプレゼント
例えば、食事に行くとか、旅行に行くとかそいういうプレゼントが体験系のプレゼントです。
体験系のプレゼントの良いところは、嫌な人がほとんどいないこと。
食事に行くのが嫌いな人はいませんよね。旅行も嫌いといういう人は、ほとんどいないでしょう。
なのでプレゼントでも、体験系は定番ですよね。
思い出が増えるという点でも、メリットが多いプレゼントになります。
もちろんデメリットもあります。
デメリットは、段取りが面倒臭いこと。
食事に行くとしたら、なんのお店がいいのか?予約は何時か?
いっぱい考えることがあって、面倒ですよね。
もし旅行に行くとしたら、段取りにすごい時間がかかりますし、値段も結構高くなります。
嫌いな人がいないという点では、アクセサリーよりリスクが少ないと言えます。
実用的なプレゼント
大葉せんせいがオススメしているのは、実用的なプレゼントです。
例えば、家電とか、カメラとか、iPhoneとか。
実際に大葉せんせいは、プレゼントでiPhoneをあげたことがあります。
そういう経験から、実用的なモノをあげることが、正解だということが分かってきました。
実用的なモノが嫌いという人は、全くいません。
しかし、実はプレゼントの定番ではないですよね。
あと、家電をあげたりする理由として、自分が使いたいということもあります。
例えばアクセサリーをあげたら、利用者は相手だけですけど、家電はあげたら相手の家に行けば自分利用できるので、メリットを受け取る人が2人いる点も優れているんですよね。
デメリットは、相手が必要としている、実用的なモノをリサーチしないといけないこと。
だいたい相手の欲している実用的なモノは、わかると思いますけど、全く見当もつかない場合は、リサーチが大変になります。
なんで実用的なモノをあげるのか?
実用的ってどういうことかというと、便利で時間が節約できることです。
つまり実用的なものをあげるということは、時間をプレゼントしたことと同じです。
アクセサリーなんかあげても、なんの役には立ちません…
でも実用的なものをあげたら、相手は時間を節約し、その節約した時間で好きなことをするでしょう。
もし自分がプレゼントで時間をもらったらどうでしょう?
時間は使い方が限定されていない分、後で何に使うかを好きに選べます。
その点で、ものすごく便利で嬉しいですよね!
実用的なプレゼントは、お金の節約にもなる
実用的なモノをあげることは、お金の節約にもなります。
なぜかというと、実用的なモノは必要品なので、たとえプレゼントで貰わなくても、後で買うからです。
例えば、彼女がiPhoneを買い換えたいと思っているとします。
そこで、自分がプレゼントで5万円のアクセサリーをあげるとします。
そして、そのあと彼女は10万円でiPhoneを買い換えるワケです。
つまりお金を使った総額は、15万円です。
それに対して、プレゼントとして10万円のiPhoneをプレゼントするとしたら、使った金額は10万
円ですよね。
つまりアクセサリー代の5万円を節約できたことになります。
やっぱり、実用的なモノがコスパ最強ですよね。
なので合理主義な人は、実用的なモノをあげましょう!
まとめ、実用的なプレゼントを喜ぶ彼女を選べ!
彼女へのプレゼントは、アクセサリーとか、食事じゃなくて、実用的なモノをあげろって話をしてきました。
なんでかっていうと、実用的なモノをプレゼントすると、相手は時間とお金を節約できるから。
すごいですよね、欲しいものまで手に入って、時間とお金を守られるって。
つまり1番コスパの高いプレゼントのジャンルなのです。
なので彼女へのプレゼントの正解は、実用的なモノをあげることです。
そこでちょっと待てよって思う男性陣がいると思います。
「実用的なモノをプレゼントして、喜ばないんじゃない?」ってことですよね。
確かに女性の中には、アクセサリーとかを、ものすごく喜ぶ人も多いのは事実。
でもそういう女性って、実用的なモノが時間とお金の節約なっていることを理解できない人たちです。
そんな彼女は大したことがないと言えます。
つまり彼女にするなら、最初から実用的なモノを喜ぶ彼女を選ぶべきだと思います。
それでは、大葉せんせいでしたー