どうもー大葉せんせいです!
ブログを始めて3ヶ月とちょっと経ちました!
やっと記事数も100記事に到達したので、記念としてオススメの記事をまとめてみようと思います!
初めて『大葉せんせいの雑記ゼミ』に来てくれた方は、まず7つの記事を見てみてください!
新海誠作品『天気の子』のストーリーの予測がついたので書いてみる
大葉せんせいは映画が好きなので、結構映画を観ます!
新海誠監督の最新作が『天気の子』という題名になることが発表されましたよね。
その題名とか、記者会見の情報から、『天気の子』がどんなストーリーになるのかを予測した記事です。
結構いい線いっていると思うんですが、どうでしょうか?
大葉せんせいは、以前から新海誠が好き。
君の名はも公開初日に観に行ったほど。
さらに新海誠は中学生の時から好きで、PSPに『ef』のオープニング映像を入れていたほどでした。
なので『天気の子』は凄く楽しみにしています!
【ジブリ宮崎駿新作】『君たちはどう生きるか』はどういう話になるのか?
こちらの記事もアニメの映画のストーリー予測。
ジブリの宮崎駿監督の次回作『君たちはどう生きるか』がどういう話になるのか予想してみました!
正直『君たちはどう生きるか』は題名しか発表されていないので、予想はかなり難しかったです。笑
宮崎駿監督が以前に映像化したかった作品から、なんとか頑張ってどういった映画なるか予想できたと思います。
評価経済社会を解説してみた!現代はブログ乱世だ!【貨幣経済】
産業革命以降の資本主義という考え方が変わってきたという記事です。
この世界は情報革命という現象で大きく変わってきました。
経済学の用語で、限界費用というものがあります。限界効用とは、「一つの生産物を作るのにどれだけの費用がかかったか?」ということなんですけど。
今までの資本主義社会では、限界費用は物を製造する機械、機械を置いておく場所の賃貸料、物の材料、機械を動かす人の人件費などなど、もの凄く多くの費用がかかっていました。
しかしネットの情報はどうでしょうか?例えば、電子書籍、映画、動画などなど。電子情報の商品は、製造費がめちゃくちゃ安くなっています。
例えばYouTuberの中には、5歳で27億円の収入がある子供もいるのです。
これはつまり、今までは資本を持っている人に、多くのお金が集まってきていたということ。
しかしこれからは違います。ネットとパソコンがあれば、誰でもお金を集める手段を持っているということなんです。
この状況が評価経済社会なのです。
これからの未来を考えたい人にオススメの記事!
自分探しマニュアル【やり方解説】
友達が自分探しに外国に行ったという話を聞いて思いついた記事。
そもそも自分探しとは何かを考えてみました。
自分探しの簡単なやり方も考えてみたので、自分探しをしたいという方は必見!笑
とくに大学生くらいの人に読んでほしい記事。
趣味とは何か?【趣味の見つけ方】
趣味とは何かを解説した記事。
大葉せんせいは、長らく趣味が見つけられなかったので「趣味って何だろうか?」という悩みがありました。
ある本に出会ったことで、その疑問が解決したという内容です。
趣味がなくて困っているという人はこの記事を読んでください。
実は、スポーツとか、キャンプとかは趣味に分類されないんですよねー笑。
歳を取ると新しい音楽を聴かなくなる理由を考えてみた!
人間って歳をとると新しい音楽を聴かなくなりますよね。
新しい音楽を聴く数のピークは24歳という調査を見つけて、書いた記事。
大葉せんせいなりに、歳をとると音楽を聴かなくなる理由を解明しました。
SNSで見ず知らずの人から、褒めて頂きました。「歳をとると新しい音楽を聴かなくなるって、体感で感じていました…その理由が分かる良い記事でした」と。なので気に入っている記事の一つになっています。
ゆとり世代が出世欲ない理由が分かったので、解説するよ!
大葉せんせいは、ゆとりド真ん中世代の社会人です。
社会人になって少し経ったのですが、明らかに年配の社員の方とは、意識が違うなーという感覚があります。
そのジェネレーションギャップは、なんでなんだろうか?という視点から考えた記事です。
ゆとり世代の多くが、心の奥で感じていることを言語化できたと思います。
35歳以上の人に読んでほしい記事。
「ゆとり世代とは何か」というのを理解して、若者に接してください。笑
まとめ、ブログは面白い!
3ヶ月ちょっとの期間、ブログをやってきました。
仕事をしながら毎日記事を書くのは、ツライこともあります…笑
- めっちゃ残業して疲れた日とか。
- 飲み会に行って帰りが遅くなった日とか。
たしかにツライ日もあるですけど、
でも基本的にブログを書くのは、もの凄く楽しいです。
あとブログをやることで、本業の仕事でも良い効果がありました。
早く帰ってブログを書きたいので、残業しないために集中して仕事に取り組めること。
帰ってブログ書きたいがために、業務の正確性とスピードが上がってきたんですね。笑
みなさんもブログ初めては?
それではー、大葉せんせいでした。