前から欲しいと思っていたんですけど、ついにアイロボットのロボット掃除機「ルンバ」を買ってしまいました。
ということで、「ルンバ」のレビューと、買うべき理由を書いていきます!
「ルンバ」のレビュー
「ルンバ」は、前から欲しかったんですけど、やっぱり値段がちょっと高いので、どうしようかと迷っていましたが、今回思い切って買うことに!
家がかなりキレイになるんですよね。だって家って、1回掃除したって、次の日には髪の毛とか落ちてますよね。
なので掃除って、本当は毎日しなきゃいけないんですけど、働いてたりしたら毎日掃除って、ほぼ不可能。
ということで、家の髪の毛とか、ホコリを片付けたいって人は、ルンバ必須かと。
ルンバのための片付け
「ルンバ」を買いたい人が迷っている理由として、「部屋が片付いてないと意味ないんでしょ」ってこと。
たしかに「ルンバ」は、かなり優秀なんですけど、床をキャタピラみたいに進んでるので、ある程度床が片付いてる必要があるんですよね。
普段、床を散らかしてしまうことが多いので、「ルンバ」を買ったおかげで、床を片付ける動機が生まれたなーって感じですね笑
ルンバは、学習する
ルンバは、スマートマッピング機能で、部屋の見取り図を記憶します。見取り図を記憶することで、1回目より2回目、2回目より3回目と、掃除が早くなっていきます。
大葉せんせいが買って、初めて使ってみるときに1時間くらい観察していたんですけど、「ルンバ」は、掃除の中で学習しているんですよね。
みたいなものですね。
ゴミセンサー
あとは、「ルンバ」は、ゴミセンサーが優秀で、ゴミが無くなるまで掃除をしてくれます。
他の安いロボット掃除機だと、ゴミの有るなしに関わらず、2時間なら、2時間で戻ってきてしまいます。
ロボット掃除機を買う理由って、単純に家をキレイにして欲しいから。この理由だけで「ルンバ」一択だなーと。
アプリ
iRobotのルンバは、アプリと連携できて、スケジュールを組んででルンバを起動できます。
平日の仕事に行っている間に、掃除させておくっていう、素晴らしいことができます。
毎日髪の毛1つ落ちていない床を見ると感動しますよ。
ただし機種によっては対応していません。アプリ対応で1番安いのは、コレですね。
時短家電最高
「ルンバ」の素晴らしいところは、なんと言っても家事の時間を短縮できるところ。
よく時間は、金持ちでも貧乏でも、同じ量しか持っていない貴重なリソースだっていう話がありますよね。
ロレックスなんか買っても時間は増えないワケです。しかし「ルンバ」を買うと自由な時間が増えます。
なので高級な時計なんか買うよりも、「ルンバ」の方が有益な買い物かもしれないと考えています。
「ルンバ」のほかに、アイロボット社からは「ブラーバ」という水拭きをしてくれるロボット掃除機も発売されていまして、ルンバ+ブラーバを使えば、床掃除は、完璧ですよ。
なぜ「ルンバ」を買うべきなのか?
ルンバを買うと、幸福度が上げる
なぜ「ルンバ」を買うべきなのかという話をしておきます。
人は、幸せ=お金と思いがちですが、ブリティッシュコロンビア大学の研究ではお金よりも、時間を手に入れた方が幸せになるって発表しています。
人生の幸福度を決定する要因として、人生を自分でコントロールしているという感覚が重要になってきます(1)。
なので家事を進んでやっている人は、いいんですけど、家事をやらなきゃいけないからやっている人は、人生を自分でコントロールしている感覚が低くなっちゃうので、幸福度が下がってしまいます。
ということで、「ルンバ」を買うと、幸福度が増す理由でした。
生産性を上げる
さらに「ルンバ」は、生産性を上げてくれます。
単純に今まで掃除していた時間が、自由な時間になるっていうこと以上に、自分の処理能力が上がるのです。
人間は、忙しいと感じるだけで、IQが13ポイントも下がるのです。
家に帰って、床が汚かったら、掃除をしなければいけない気がしますよね。他にやることがあっても、床が気になってしまいます。
タスクが積み重なると、人間は忙しいと感じてしまうのです。
なので掃除を「ルンバ」にやらせれば、日々のタスクを1つ無くすことができるので、その分忙しい感覚も無くなって、処理能力が上がります。
「ルンバ」は、安い
ルンバは、1番安いタイプでも、3万円くらいします。
毎日使うということは、1回あたりの料金は、かなり少なくなります。
「ルンバ」の耐用年数は、3年ほどと言われていますので、そこから計算すると、1日約27円!
家電を買ったけど、1回しか使わなかったなんて経験誰でもあるのではないでしょうか?
大葉せんせいでいえば、ハンドミキサーを買ったけど、使い勝手が悪く1度しか使ってません。1度しか使って無いのに、3000円したので、1回の使用料金は3000円。
執筆後記
「ルンバ」たしかに値段だけ見ると高いんですけど、かなり良い買い物したなーと大満足しております。
「ルンバ」って、なぜか愛着が湧くんですよねー。掃除している姿を見ると、人知れず頑張ってて偉いなって思ったり笑
大葉せんせいは、「ルンバ」に名前も付けちゃていまして、「るんばぴ」と呼んでおります。
ロボットと仲良くなるって、なんだかドラえもんみたいで良いですよね。未来を感じますよね笑
「ルンバ」は、2019年ベストバイかもしれません。