みなさん、SNSはすぐにやめた方がいいですよ!
SNSをやめた方が良いという調査は、たくさんあるので紹介していきます!

皆さんSNSをやってますか?
大葉せんせいは、やってません!Twitter・Facebook・インスタ、全部やってません!
今SNSをやっている人の方が、多数派なんじゃないでしょうか?
大葉せんせいも昔は、SNSをやっていたんですが、やらなくなりました!その理由を教えます!
皆さんもSNSをやめた方がいいですよ!
大葉せんせいがSNSをやらない理由
大葉せんせいが何でSNSをやらないかというと、理由が3つあります!
- 時間を無駄にしているから
- 自分がどうしようもないヤツに思えるから
- 調査で幸福度が下がることが明らかになっているから
もちろんSNSがハヤリだしたころは、やっていました!
SNSがハヤリだしたころって、Facebookのマーク・ザッカーバーグが映画になったりブームがありましたよね。
そのハヤリにのって、Twitterを始めて、友達とフォローしあったりしていました。
しかしやっぱりSNSをしばらく使ってみると、SNSはデメリットは大きいので、嫌になってくるんですよね。
1番最初に気になったデメリットは、時間があると、ついつい見ちゃうこと。

時間を無駄にしていると分かっているけど、見ちゃう!SNSの魔力ですね笑
ある日一念発起して、SNSのアプリ全部消しました!
これが不思議と、アプリ消した後にSNSを見たいと思うことが全くないんですよねー笑。
SNSやってないと、友達のノリから外れてしまうんじゃないかと心配する方いると思います。
でも、アプリ消してみると、わかりますよ。
友達のノリから外れたなんて感じもしないですし、友達も変わらず誘ってくるし、遊びに行く回数が減るとか、そういうのもないですよ!
【SNSをやらない理由1】時間の無駄
SNSって、みなさん時間の無駄だと、気がついているんじゃないかと…
平均的な人が、どれくらいSNSをやっているのかというと…
週に約450分!!!
平均の20代は、なんと週に約450分もSNSに時間を使っています。
10代は、もっと使っていますからね、驚きですねー笑。
しかもSNSの利用時間は、年々伸びています!
つまりSNSを辞めるだけで、週に約7時間ほど、時間を作り出せるのです。
7時間も無駄にしていると考えると、ゾッとしますね。

【SNSをやらない理由2】自分がどうしようもないヤツに思える
大葉せんせいは、SNSって、“不幸の貿易”だと思っています!
なんでsnsを貿易に例えたかというと、SNSをやっている人たちが、幸福と不幸をやりとりしていると感じたからです!
SNSって、「自分って幸せだよー」って発信した人は気持ちが良いですけど、発信を受け取った方はなんか微妙な気持ちですよね。

これを貿易摩擦っていいます!
よくアメリカ大統領のトランプが中国からの輸入が多すぎるって怒ってますよね、アレです!笑
自分は貿易とSNSは、一緒だと思っていて、「自分って幸せだよー」って発信=輸出、幸せだよーって発信を受け取った人=輸入じゃないかと。
つまり、SNSって、“幸せと不幸”をやりとりしているんじゃないかと思ったわけです。
大葉せんせいみたいな、陰キャラは、人の幸せを見ると嫌な気持ちになって、自分がどうしようもないヤツに思えてしまうんですよね。SNSが、メンタルに悪い影響を及ぼしているのです。
なんで他人の幸せを見ると嫌な気分になるのかというと、人は幸せを他人と比較することで感じるから。
だから、人の幸せを必要以上に受け取ってしまうと、自分ってそこまで幸せじゃないなーって思ってしまって嫌な気持ちになるんですよ!
それを裏付ける話があります。
以前、ブータンって国は、幸せな国ブータンって呼ばれてましたよね。
だけど、なんで幸せを感じていたかって言うと、ブータン国民が農村な暮らしをしていて、インターネットも十分に発達していなかったからなんです。
他の国の情報が無かったから、比較対象が無かったんです。
ブータン人たちは、「自分たちは、幸せなんだ」と思う事ができていました。
ただし、今はどうかっいうと、スマホが発達してインターネットが普及しました。
その結果がどうなったかというと、ブータン人は、「自分達は農村的な暮らしをしているのに、日本はあんなに発達しているのに…」と考えています。
実際、ブータン国民の間で日本の映画『クローズ』が大流行り、若者はクローズに憧れ、乱闘が社会問題になっています!笑
クローズって笑
良くも悪くも、情報がないっていうのは、幸せなんですね!
【SNSをやらない理由3】SNSをやると不幸になる
まずSNSをやると本当に不幸になるのか、引用で示してみたいと思います
SNS利用者の25%がうつ病になる
アンケートの結果、SNSの利用時間は1日平均61分で、利用回数(複数のSNS)は週平均30回だった。
注目すべきは対象者の4分の1以上が、うつ病になる可能性が高いとされたことだ。
SNSの利用頻度が低い人と比べ、頻度が高い人がうつ病になるリスクは2.7倍だ。
また、利用時間が短い人と比べ、1日中SNSを利用していると答えた人は、うつ病になるリスクが1.7倍だった。
なるほどねー、やっぱりという感想
試しに、「SNS 幸福度」で検索してみてください!
出るわ出るわ、SNSをやると不幸になるという研究の数々
自分は、この研究たちを知らなかったんですけど、なんとなく体感で理解していました!
また、ドイツの600人を対象にした調査によると、3人に1人がSNSにログインした前と後を比較すると、ログインした後の方が気分が悪くなったと答えたそうです。
この調査何と無くわかりますよねー
皆さんは、どうでしょうか?嫌な気持ちになったこと、あるんじゃないでしょうか。
SNSの感覚的なデメリットを紹介してきましたが、SNSの科学的なデメリット一覧は、こちらの記事にまとめています。
他人を不快感を与えない投稿とは?
みなさん、シャーデンフロイデを知っていますか?
シャーデンフロイデってドイツ語で、他人のちょっとした不幸を嬉しく思う感情のことです!
ネットでいう「メシウマ」ですかね笑
例えば、自分もかっこいい友達がちょっと転ぶと、ちょっとうれしいです。
SNSの炎上も同じで、芸能人が炎上して、ちょっと困っていると、楽しいですよね。
そう!その感情を起こしてあげる投稿をしようよってことです!!
自分のちょっとした不幸を投稿しましょう!すると、それを見た人はチョットうれしくなると思います。
まさに貿易ですよね、幸福貿易と言えるのかもしれません
SNSの投稿の原理
- 自分が幸せだと、相手は不幸になる
- 自分が不幸だと、相手は幸せになる
シャーデンフロイデって実は、大きな不幸では起こらないことが分かっています!
大きな不幸は単純にかわいそうになるだけなので、やめてくださいね笑
【まとめ】みんなSNSを辞めろ!
以上が大葉せんせいがSNSをやらない理由でした。
これだけ、SNSが害悪だとデータが出ていると、むしろSNSをやる理由がないですよね。
それでも、みなさんはSNSを続けるんでしょうか?
大葉せんせいが、SNSをやっても良いと思っている状況は、SNSで自分をブランディングする場合だけかなと。
やっぱりブランディングについては、SNSは強いですからね。
ブロガーには、SNS必須です!(結局やってるんかい!)
そう大葉せんせいは、実は、SNSやってました。
すみません笑
下のリンクから大葉せんせいのアカウントをフォローしてください!お願いします!
この記事の続きは、こちらになりますので、あわせてご覧ください!続きは、科学的に考えるSNSのデメリット一覧