
記事数も200記事を超えて、我ながら結構頑張っているなーと。
でも、勢いで書いたものも多いので、読み返してみると、つまらない記事もあるんですよね。
なので今回は、半年ちょっと運営してきた『大葉せんせいせんせいの雑記ゼミ』の反省会をしようと思います!
『大葉せんせいの雑記ゼミ』の欠点は5つです!
それぞれ紹介していきます。
文章が稚拙
1番大きな欠点は、文章が稚拙なこと。
当ブログは、「です・ます調」では文章を書いていますが、意識しないで「です・ます調」で文章を書くと同じ語尾が連続してしまったり。
同じ語尾が続くと、稚拙な文章に見えますよね。
極端に書くと
ですが連続する例
どうもー大葉せんせいです。
大葉せんせいは、ブログを運営しているものです。
毎日更新を心がけています。
毎日更新するのは、なかなか大変です
みたいな感じです。
意識しないと、同じ語尾が連続しがちになってしまいます。
- あとは、文章はできるだけ短い方が良いというのを聞いて、1文が変に短くなっていたり。
- 係り受けが変に遠くなっていたりと、読み返すと、読み難い文章が出てくるんですよね。
ブログを始めて驚いたのは、今までの人生で、どれだけ文章を書くのを意識してこなかったかってこと。
今更ですが、文章術の本を読んで勉強しています。
論理が飛躍している
これも『大葉せんせいの雑記ゼミ』で良くある現象の1つ。
そして大きな欠点でもあります。それが論理が飛躍していること!
当ブログは、出来るだけ論理的に書こうと心がけています。
いわゆるオピニオン記事と言われている、ただの大葉せんせい感想文みたいな記事を書くときでも、参考文献をつけたりして、客観性を持たせるようにしています。
でも、記事の執筆中によくあるのが、書いている途中にめんどくさくなって、終盤の論理をすっ飛ばしちゃうこと。
意外とそれでも伝わっていることもあるのですが、もちろん論理の段階を踏んで書いた方が良いのは間違いありませんね笑。
アクロバティックな記事
『大葉せんせいの雑記ゼミ』の記事の特徴として、アクロバティックな展開を意識しています。
「男の洗顔って意味なんじゃないか?」って記事なんですけど、この記事のようにアクロバティックに展開する記事が好きなんですよね。
こアクロバティックな展開を書くとき、論理をすっ飛ばしちゃうと何がなんだか分からなくなるので、気をつけていきたいと思います!
意識は高いが、実績はない
『大葉せんせいの雑記ゼミ』の記事に多いのは、意識高い系の記事
「人生の目標の見つけ方」とか
ハッキリ言って、大葉せんせいには実績がないので、この辺の記事の信ぴょう性は、ほとんどありません笑
大葉せんせいは、全く富裕層ではありませんからね笑。
たまに、「大葉せんせいがこんなこと書いても意味ないのかなー」って考えることもあります。
だからこそ、論理的に内容を積み上げ、客観的に記事を書かないといけないですよね。
出来るだけ、出典が見つかりそうなもの(研究など)は、載せようと思っています。
一般論を語っている
一般論を語っているブログって、つまらないですよね。
例えば、「カレーにトンカツを載せると最高に美味い」って記事を今さら読んでも面白くないってことです。
大葉せんせいの書いた記事の中にも、一般論で終わっている記事がありました。
この記事は、ダブルダッチっていう「縄跳びとダンス」を同時にやるという競技。
バラバラでやれば良くねっていう記事です。
この意見って、考えている人も結構いるんじゃないでしょうか?
なので、今さらダブルダッチをダンスと縄跳びを別でやれっていうのは、つまらないですよね。
独創的じゃない
『大葉せんせいの雑記ゼミ』の記事は、独創的なものなもの(世界初の記事)書きたいと思っているんですが、なかなか難しいですよね。
この記事は、ブロガーが簡単に面白いという話をしてはいけないという記事です。
何で面白いって言っちゃいけないかというと、映画の感想でも、面白いって言っちゃうと、それ以上深い内容が出てこないから。
この記事が何から着想を得たのかというと、『はじまりへの旅』という映画で、子供が本の感想を言うときに、面白いと言って、親に怒られるというシーンから着想を得ました。
映画を観た時に「あー、これってブロガーも一緒だ」と思ったので、記事を書いたのです。
なので、完全オリジナルの発想というよりは、映画から着想得ているので、独創的ではないのかもしれませんね。
【番外編】読み込みが遅い
『大葉せんせいの雑記ゼミ』は読み込みがものすごく遅いです笑。
ブログは、表示までに3秒かかると、50パーセントの人が帰ってしまうというデータもあるくらい、表示速度が大事になってきます。
大葉せんせいも自分で驚いたんですが、まどマギの記事は、6メガバイトの画像が貼ってありました…流石に直しましたが笑。
はいどうも、大葉せんせいです! 今回は、『魔法少女 まどか☆マギカ』についてです 『まどマギ 反逆の物語』が公開されてから結構立ちますよねー、そこで思ったのが ま[…]
流石に6メガはマズイですよね笑(さすがに圧縮しました)
最近、表示速度を速くするように設定したのですが、いまだにブログのスピードテストのスコアは良くありません。
35って笑…遅すぎるんですよね。よくGoogle先生に表示速度遅いぞって、怒られてます笑。
【まとめ】今回の反省点を活かして、今後も頑張る!
今回は、ブログを運営していくにあたって、直さなきゃいけない部分を書き出してみました。
正直、文章の稚拙さなんかは、簡単には上達しないと思います。
ですが、大葉せんせいは毎日投稿をしているので、文章を書いている量は、それなりに多いと思うので、そのうち上達するんじゃないかと、楽観的にみています。
それよりも、今後もブログを運営していくにあたって、重要なのは、記事のアイデアですよ。
記事のアイデアって、なかなか浮かばないものですよね。
今後とも『大葉せんせいの雑記ゼミ』をよろしくお願いします。
それでは、大葉せんせいでした。