
どんな発見かというと…
パンツ必要ないってことです。
パンツって、下着の方ですよ。
パンツって、みなさん、なんで履いてるんでしょうか?
たぶんその理由って、「なんとなく」ですよね笑。
明確な理由を答えられないワケてす。
大葉せんせいも、今までパンツを履いてきたわけなんですけど、ふと思ってしまいました。

ということで、今回はパンツ履くなっていう記事になります!
みんな、パンツ履くな!
[kanren postid=”1842″ date=”none”]日本人は、もともとパンツを履いていなかった。なんで履き始めたか?
パンツって、現代の日本人は当たり前のように履いてますけど、ちょっと前まで履いていませんでした。
和服には、下着という物が無かったわけです。
今でも和服を本格的に着る人は、下着をつけていません!
じゃあ何で日本人が下着を履くようになったのか?
実は、その答えは分かっています。
大洋デパートでという、デパートで火災が起きた際、逃げそびれた多くの女性は、窓から飛び降りなければいけませんでした。しかしそのときの女性は、下着を着けておらず、恥ずかしさから飛び降りれなかったという事件があったのです。その事件以降、日本では、下着という文化が大衆化していくのです。
ということで、パンツをなんで日本人が履き始めたのかというと、股間を見られるのが恥ずかしいから。
この理由って、現代人がパンツを履く理由には、ならないですよね笑
パンツってなんの機能があんの?
じゃあそもそも、パンツの機能ってなんなんでしょう?
大葉せんせいが、1番最初に思いついたのは、ウンチ説。
ウンチ説
トイレに行って大便をした後って、お尻を拭くと思うんですけど、意外と拭ききるのって大変なので、残っちゃったりしますよね。

…うっそー、本当は残らなーい。
自分だけじゃないか、心配になっちゃいますよね笑
でウンチ説は、ズボンにウンチをつけない為に履くんじゃないかという説。
ですが、この問題については、すでにパンツ学会で考察されていて、パンツにウンチが着いたら洗うのと、ズボンにウンチが着いたら洗うのは一緒であると結論づけられています。
別にズボンにウンチ着いても良いじゃんってことですね。
つまりウンチ説は、合理的な説明にはならないとされているのです。
確かに、ウンチ説は、ちょっと弱い感じがしますよね。
その他には、衛生説というのがあります。
衛生説
ズボンの不衛生な環境から、股間を守るというもの。
しかしみなさん、そんな不衛生そうなズボンを履いているでしょうか?
ちゃんと洗濯していれば、パンツもズボンも衛生的には、違いないように思います。
たぶんこれは、ジーンズなどで炭鉱などで働いていたときの話でしょう。
ジーンズって、毎日洗濯しないですよね。
なので不衛生なのも、うなずけます。
となるとパンツを履きたくなるのも分かります。
しかし日常生活で、そんなに不衛生なズボンを履いている人って、いないですよね笑
つまり衛生説も否定されるワケです。
意外とメジャー理論、おさまり説
おさまり説
男性には、気になる所だと思います。
1日に1度は、おさまりについて気にしますよね。
男は、おさまりについて気にしすぎて、チンポジなんていう言葉まで誕生させたくらい気にしています。
しかし大葉せんせい、おさまり説に否定的です。
確かに、下着を着けた方が、おさまりは良くなるような気がしますが、みなさん子供のときはどうだったでしょうか?
ノーパン、フルチン何でも来いの状態でしたよね。
おさまりを気にしている赤ちゃんはいません。
ということは、おさまりを気にしだすのは、後天的なものなのです。
パンツを履くことが当たり前になった現代人の性質なんですね。
履かなくても、意外とおさまりは気にならないいうことで、おさまり説も否定されました。
パンツ必要なくね?
ということで、色んな説を考えてみたんですけど、結局パンツの必要性を合理的に説明できないんですよね。
もしかしたら、パンツって既成概念の塊なんじゃないでしょうか?
本当は必要ないのに、習慣だけで履き続けているのです。
パンツが必要ないとすると、みなさんパンツ履きますか?
履かないですよねー!
だって、パンツもそれなりの価格しますからね。
パンツ代が節約出来るとすると、他に何が出来るでしょうか?
[box class=”blue_box” title=”パンツ代が節約できると、買えるもの”]
ディズニーにも行ける。
カウンターの寿司も食べれる。
高いイヤホンも買える。
[/box]そう考えると、パンツなんか買っている場合じゃありません。
まとめ、常識を疑え!
どうでしょうか、みなさんパンツを窓から投げ捨てたでしょうか?
大葉せんせいは、もちろん…
投げ捨てない!
もちろん投げ捨てない!
パンツ履きたいもん!
履かないと落ち着かないもん!
ここまで読んで、パンツを既に捨ててしまった人は、ゴメンなさい。
大葉せんせいは、パンツを捨てれません。
この記事で大葉せんせいが言いたかったことは、みんなパンツを履く意味なんてないのに、パンツを履いているよねってこと。
それって、既成概念に囚われちゃってるじゃんってことを言いたかったんです。
みなさん、パンツを脱ぎ捨てる前に、心のパンツを脱ぎましょう!(意味不明)
それでは、大葉せんせいでした。
[kanren postid=”1842″ date=”none”]