みなさん、夜が何時〜何時か、知っていますか?

大葉せんせいは、今気になっているのは、「夜って何時なのか?」ってこと。
意外と知りませんよね、“夜”の定義って、なので今回は大葉せんせいが“夜”の明確な時間を発表します。
夜って、何時までなのか?
みなさん、夜って何時だと思いますか?
友達からLINEで、午前3時に「今夜のテレビでやる映画、面白そうだぞ」とメッセージがきました。
このメッセージを見たときに思ったのが、「今夜とは、何時だ?」てこと。
だって、午前3時は、まだ夜ですよね。
そうすると、今夜って、「今ってことか?」「それとも、その日の夜が明けて、日が沈んだ後のことか?」
2パターンの解釈ができますよね。
なんで、こんな解釈のブレがでてくるかというと、夜が明確に何時までか、決まっていないからかと。
夜が明確に決まっていたら、「今夜」が何時から何時までなのか、決まってきますからね。
なので今回は、夜とは、何時から何時までなのかを考えていきます!
日の出説
夜とは、百科事典マイペディアによれば…
日の入りから日の出までの暗い間。
でも大葉せんせいが思うに、この定義は問題があります。
夜の時間を日が出てない間とすると、夜が「場所、日にちによって意味が変わる」ってしまうのです。
日にちによって、意味が違ってしまうと、毎日その都度、日の入り時刻を調べないと夜って言葉を使えないですよね。
それだと不便すぎるので、この定義は、却下します!
気象庁説
気象庁によると、夜とは…
18時頃から翌日の午前6時頃まで。
おいおいオイ。「ごろ~ごろ」って、明確に決まっていないんですね。
気象庁説は、日の出説よりも狭い範囲になりましたが、まだ解釈の余地が残っています。
例えば、18時20分ごろとか、判断が難しいですよね。夜?昼?。
なので、気象庁説も解釈の余地があって、使いにくので却下します。
朝の情報番組説
テレビ局って、毎朝「おはよう~」みたいな情報番組をやっていますよね。
つまり「おはよう~」の始まる時間が朝の始まりなんじゃないかと。
つまり朝の始まりとは、夜の終わりのことです。
テレビ局は、何時に「おはよう~」を始めているのでしょうか?
テレビ欄を見てみました。
そうすると、民放は圧倒的に4時!
4時から始まる番組のタイトルが「おはよう~」ですから、疑う余地もなく朝ですよね。
ただ、この説には、問題があります。
夜の終わりは時間4時だと分かりますが、夜の始まりが何時なのか分かりません。
「おやすみ~」って、番組は各局ありませんからね。
ということで、朝の情報番組説は、半分採用ですね。
警察説
次に考えてみるのは、警察説。
警察って、夜に子供が街を徘徊(はいかい)していたら、補導しますよね。
逆に考えてみると、子供が街を徘徊(はいかい)していたら、なんで補導するのでしょうか?
そうです!夜だからですよね笑!
ということで、警察が未成年を補導する時間を考えてみたら、夜の定義になるのではないでしょうか?
調べてみました。未成年が夜に補導される時間帯を。
東京都は…
23時~4時!
おおお、なるほど、やっぱり4時が夜の終わりなんですね。4時は、情報番組説とも共通しているので、正解でしょう。
そして、警察説によると夜の始まりは、23時!
なるほど、確かに23時は夜ですねー。


23時から夜で、22時は夕方なんて言われても、納得できないですよね。
すみません、警察説も違うみたいです。
ただ、注目して欲しいのが、朝はやっぱり4時からで一致していること。
朝の始まりは4時で決まりです!
ポケモン説
みなさんポケモンは、もちろん知っていますよね。
そのポケモンのゲームソフト第2弾、『ポケットモンスター 金・銀』で初めて実装された機能で、時間の概念があります。
ゲーム内で、実際のリアルな時間に連動して、昼と夜が切り替わるのです。
この昼と夜が切り替わる時間が、夜の定義の参考になると考えました。
どういう時間の区分になっていたか引用します。
金銀クリスタルには曜日と時間の概念があり、これによってゲーム内で様々な変化が発生します。
朝 4:00~9:59 昼 10:00~17:59 夜 18:00~3:59

18時からが夜で、夜の終わりは3時59分。
コレですよ!
他の説の通り、4時から朝ということも一致しています。
朝の始まりは、4時から!
まとめ
ということで、夜の定義について、いろいろな説を確かめてきました。
結論として、ポケモン説にたどり着きました。
夜とは…
夜は、18時から3時59分。
朝の始まりは、4時から!
なのです。
どうでしょうか、意外と異論のない結果になっているんじゃなないかと。
やっぱり、ポケモンって、すごいんですね。
それでは、大葉せんせいでした。