「仕事と家事が忙しくて、YouTubeを見る時間がない!」なんて経験を皆さんしているのではないでしょうか?
そんなときに重宝する機能が、YouTubeの速度変更機能なんですけど、加速できるのが2倍速まで。しかもモバイル版のサイトでは使えません。
ネットで検索したら、他にも同じようなレシピを公開していた人がいたんですが、どれもiCloudのリンクが切れていて、ショートカットを入手できなかったので、自分で作りました。
使い方
使い方は、YouTube開いて、共有ボタンからショーカットを指定。速度を選ぶだけ。
詳しく画像付きで説明します。
まずYouTubeで動画を開きます。
そこで共有ボタンを開いてください。
そうすると共有ボタンのメニューが出てきます。その中の「再生速度を変更する」を押してください。
すると、加速倍率が出てくるので、選択すれば、加速されます。
ショーカット導入の仕方
で、そのショートカットをどうやって導入したら良いのか解説しておきます。
まずショートカットをリンクから入手する前に、設定→ショートカット→信頼されていないショートカットをオンにしてください。
設定で、信頼されていないショートカットをオンにしたら、リンクからショーカットを入手してください。
そうすると、ショートカットに機能が追加されます。
Safariの共有ボタンを押しても「再生速度を変更する」が見つからない場合は、共有シートに表示をオンにする必要があります。
共有シートに表示は、この手順で行えます。
という感じで、ショートカットのレシピが導入できたと思います。
もともと1倍速〜6倍速まで作っているので、普通の人は十分かと思います。
しかし好みの速度を追加したいという方もいると思うので、速度の追加のしかたも紹介しておきます。
加速する速度を変更したい、追加したい場合
ショートカットを開いて、以下の手順で作業してください。
緑のプラスボタンから、好きな速度を追加してください。100倍でもオッケーです。
以上、YouTubeを加速する方法でした。
ちなみに他の動画サイト(ニコニコ動画など)でも機能します。